忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

「日本は戦争ができない国」なのに戦争推進者がいる不思議
「litera」から記事前半を転載。数ページの記事はコピーが大変だし、できないことが多いのだ。
「日本は戦争ができない国」という指摘は、あまり口にした人がいない、重要なポイントだと思う。
日本に戦争ができると思っている人は、たとえば今、日本が米国を相手に戦争ができると思えるだろうか。彼らが言う「日本の戦争」とは、本当は「日本の」戦争ではなく「米国の」手下になって他国を侵略する「奴隷としての戦争」なのである。
いや、日本と米国とは鉄の絆で結ばれているから、それは当然だ、とでも言うのだろうか。あるいは、日本に米軍基地があって米国に逆らえない以上、その条件下で政治を行うのは当然だ、と言うのだろうか。ならば、なぜ日本から米軍基地を撤退させて真の独立国になろうと考えないのか。要するに日米関係というのは日本の上級国民と米国支配層の合意で作られ、彼らだけの利益のために存在しているにすぎない。
「日本は戦争ができない国」であるのだから、その戦争とはアメリカの配下としての戦争でしかない。つまり、アメリカの都合で戦地に行かされ、日本人兵士たちが死ぬわけだ。自衛隊員の人たちはそれで満足だろうか。誇りをもって死ぬのだろうか。
戦争相手国は当然、米国だけでなく日本をも憎むことになり、日本人全体を滅亡させることを望むだろう。銃後にいるから安全などという戦争は無い。私が戦争相手国なら兵士たちを日本のどこかの海岸から上陸させて無差別に日本人を殺すだろう。国際社会から文句を言われたら、「兵士と民間人の区別がつかなかった」と言えばいい。戦争とはそういうものだ。
はたして安倍政権を支持する人たちはそういう状況を想像したことがあるだろうか。それとも自分や自分の家族だけは絶対に安全だと信じているのだろうか。
戦争は、起こればそこですべてが終わりだ、というものとして考えるべきなのである。起こさないために最大限の努力をするしかない。
そのひとつとして日本国憲法が有効な楯になっていると私は考えている。これによって日本は自分から戦争を起こすことが不可能になっており、日本に戦争を仕掛ける国は自動的に侵略戦争を仕掛けたことになる。これは大きな防衛機制であると私は思っている。
もちろん、それで戦争が完全に防げるとは思わない。しかし、ではどうすれば戦争が完全に防げるのか。それが考え出せるなら、地上から戦争は無くなり、ノーベル平和賞を100個くらい上げてもいいはずである。


(以下引用)



美輪明宏が「安倍首相も自民党に投票した人もまず自分が戦地に行きなさい」と一喝!

miwaakihiro_150714.jpg
美輪明宏・公式サイトより


 昨日、本サイトで、スタジオジブリの宮崎駿監督が、外国特派員協会主催の記者会見で、安倍政権を痛烈に批判したことをお伝えした。同じく高畑勲監督もまた安保法制と改憲への動きに強い懸念を表明しているスタジオジブリだが、そんなジブリが無料で配布している小冊子「熱風」の8月号で、ある人物が舌鋒鋭く安倍首相をこき下ろしていることは、まだあまり知られていないだろう。


 その人物とは、ジブリ作品にも声優として参加している、あの、美輪明宏だ。「熱風」で始まったジャーナリスト・青木理氏によるインタビュー連載で、第一回のゲストとして登場。「戦後70年」をキーワードにするこの対談のなかで、美輪は安倍首相らにこんな提言をしている。


「(人間は)失敗を繰り返してばかりいる。安倍さんや、石破(茂)さんや、麻生(太郎)さんにしても、みなさん、言い出しっぺの責任を取っていただいて、徴兵制になるならば、まずご自分が、年齢に関係なく、鉄砲を担いで、鉄兜をかぶって、まず第一線に出ていただく。それから、お子さんも、孫も、きょうだいも、それから娘さんのボーイフレンドも、全部一緒に連れ立って第一線に、まず最初に出ていただく。もちろん一兵卒でね」


 それほど戦争がしたいのならば、首相自ら親族も含めてお手本を見せてもらいましょう──記事を通読すれば、これは冗談でも皮肉でもなく、美輪の本気だということがわかる。ある年代より下の人たちからしてみると、あの紅花色の髪色と『オーラの泉』などでの“スピリチュアル”イメージが強いだろうが、今年80歳になった美輪は、長崎で原爆にも被爆している戦争体験者である。青木氏との対談のなかでは、むしろ冷徹なまでの口調で安倍政権の本質をえぐり、安保法制について、自身の戦争体験談を交えながら分析する。


「私は笑ってますね。学習能力がないということでしょう。第二次大戦と同じ。歴史に学んでいないんです。
 日本は、実は戦争ができない国、不可能な国です。大正10(1921)年に暗殺された原敬が言っていたように、日本には何の資源もない。石油も鉄もニッケルも、何も採れない。食料自給率もいまや40%を切って、ほとんど輸入に頼っている」
「とにかく知力が足りないんです。あるのはやまいだれの方の『痴力』。それと情念。それだけ」












拍手

PR

コメント

コメントを書く