「ネットゲリラ」から転載。
中国政府や香港市の政府要人のコメントより、中国人ビジネスマンである宋文洲氏が言うのが一番信頼性が高いだろう。まあ、過去の宋氏の発言内容も、非常に論理的で客観的で冷静なものだから私は時々自分のブログに引用していた。パソコンが壊れた時に「お気に入り」への移転ができずに忘れていたが、宋氏の有益な情報を久しぶりに読んだ。
まあ、それはそれとして、香港デモの怪しさを一番最初から直観していた私自身もなかなかたいしたものであるwww
別に私が中国びいきというのではなく、アメリカが敵視する相手に関する西側情報は、すべて疑ってかかるのが当然、というだけのことである。
(以下引用)
夏祭りは派手なほうが楽しい
野次馬 (2019年9月 2日 04:15) | コメント(14)
香港の騒動なんだが、背後にCIAがいるというのはアタリマエなんだが、そこに中国の工作員も紛れ込んで、わざと事態を過激化、混乱化させ、人民解放軍の出番を作ろうとしているという話もあって、、色々とヤヤコシイ。つうか、「若くてキレイなほうのアグネス」というのがよく出てくるんだが、アグネス・チャンより達者な日本語で、なんだか怪しいよね。本人は「日本のアニメで覚えた」と言っていたがw
https://i.imgur.com/TZpU65a.jpg
https://i.imgur.com/jE7HM1X.jpg
https://i.imgur.com/lO7HMBW.jpg
https://i.imgur.com/tNKgFRl.jpg
宋 文洲
スノーデンが香港に逃げたように、香港はスパイ天国だ。CIAの海外最大拠点は香港。香港領事館に1000以上の「職員」がいる
今回米国が必死の理由は中国が遠慮をやめてCIA拠点を許さなくなったからだ。国家安全と外交は中央政府の権限だ
基本法に即しているので内情を分からない方は無駄に騒がない
宋 文洲
米中競争の一環として、香港の暴力の後ろに米国CIA、政治家とメディアがあることは言うまでない
一部日本人の民主主義応援の気持ちはわかるが、今回の暴力は日本でも許す範疇を遥かに超えている
過去植民地時代の法律も含めてまったく実行できない状態だ。順法がなければ民主主義はない
今まで野放しにしていた香港のCIA組織を、中国が許さなくなったという話なんだが、これもまた米中対立の縮図です。
中国政府や香港市の政府要人のコメントより、中国人ビジネスマンである宋文洲氏が言うのが一番信頼性が高いだろう。まあ、過去の宋氏の発言内容も、非常に論理的で客観的で冷静なものだから私は時々自分のブログに引用していた。パソコンが壊れた時に「お気に入り」への移転ができずに忘れていたが、宋氏の有益な情報を久しぶりに読んだ。
まあ、それはそれとして、香港デモの怪しさを一番最初から直観していた私自身もなかなかたいしたものであるwww
別に私が中国びいきというのではなく、アメリカが敵視する相手に関する西側情報は、すべて疑ってかかるのが当然、というだけのことである。
(以下引用)
夏祭りは派手なほうが楽しい
野次馬 (2019年9月 2日 04:15) | コメント(14)
香港の騒動なんだが、背後にCIAがいるというのはアタリマエなんだが、そこに中国の工作員も紛れ込んで、わざと事態を過激化、混乱化させ、人民解放軍の出番を作ろうとしているという話もあって、、色々とヤヤコシイ。つうか、「若くてキレイなほうのアグネス」というのがよく出てくるんだが、アグネス・チャンより達者な日本語で、なんだか怪しいよね。本人は「日本のアニメで覚えた」と言っていたがw
https://i.imgur.com/TZpU65a.jpg
https://i.imgur.com/jE7HM1X.jpg
https://i.imgur.com/lO7HMBW.jpg
https://i.imgur.com/tNKgFRl.jpg
宋 文洲
スノーデンが香港に逃げたように、香港はスパイ天国だ。CIAの海外最大拠点は香港。香港領事館に1000以上の「職員」がいる
今回米国が必死の理由は中国が遠慮をやめてCIA拠点を許さなくなったからだ。国家安全と外交は中央政府の権限だ
基本法に即しているので内情を分からない方は無駄に騒がない
宋 文洲
米中競争の一環として、香港の暴力の後ろに米国CIA、政治家とメディアがあることは言うまでない
一部日本人の民主主義応援の気持ちはわかるが、今回の暴力は日本でも許す範疇を遥かに超えている
過去植民地時代の法律も含めてまったく実行できない状態だ。順法がなければ民主主義はない
今まで野放しにしていた香港のCIA組織を、中国が許さなくなったという話なんだが、これもまた米中対立の縮図です。
PR
コメント