忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

事故があって初めて正体が分かってくる
「ネットゲリラ」から抜粋転載。
私は前々から、オリックスの背後にはユダ金がいるという説なのだが、突然出てきた得体の知れない企業(最初はレンタカー会社だったが、今は何を主にやっているのか不明。ソフトバンクも似ている。)が政府に重用され大企業みたいな顔をしているのがおかしいわけである。
関空の所有者、もしくは運営権者がオリックス(だけではなさそうだが)だというのは、このスレッドで初めて知った。
こういう事故があって初めて表に出てくる情報(関空が毎年6センチ地盤沈下しているというのも初めて知った。)というのがある。
ちょっとしたスピード違反や駐車違反で警察が取り調べたら、実は逃走中の殺人犯だった、みたいな話である。
日本全国のブラック企業やブラック組織がこうして洗い出されていくのは結構なことである。


(以下引用)


-----------------------
【大阪】松井知事、万博支持要請で欧州へ 台風21号復旧対応の中、出発 「キャンセルすれば、都市として脆弱だと思われる」

はぁ?
-----------------------
毎年3メーター沈んでるらしいね
そのうち海に消える空港だな
-----------------------
↑トータルで3メートルな。
ちゃんと情報得たほうが良いよ。
-----------------------
↑毎年約6センチ沈んでる
で、一番低いところであと1.4㍍
-----------------------
完成時より3m、まだ年間10㎝ずつ沈んでるらしいね。
世界中探しても関空だけだろ、そんな空港。
-----------------------

-----------------------
一方、災害復旧・関空復旧までの代替のお願いとかすべき府知事様は中部国際から欧州旅行へ
そりゃマスゴミさんや政府からから関西ガン無視されても仕方ないよね

松井知事、万博支持要請で欧州へ 台風復旧対応の中、出発 2018/9/9 11:41 共同通信
https://this.kiji.is/411348744219526241
-----------------------
空港島は「地盤沈下」との闘い...深夜に行われるジャッキアップ

>昨年1年間の平均沈下量は1期島が6センチ、2期島は30センチだったという。

こわい
-----------------------
日本の技術だからこそ実現できた世界初の潜水空港!
-----------------------
松井は知事辞めた方が良いわ
この状況で全部ほったらかして海外かよ
-----------------------

-----------------------
もう次が来たぞ。

台風22号、12日頃に「猛烈な」勢力へ 2018年「最強」へと発達か
http://news.livedoor.com/topics/detail/15278973/

2018年9月9日 7時0分
ざっくり言うと

9日6時現在、台風22号はマーシャル諸島を西に進んでいる
12日ごろには、最大風速は55m/sと「猛烈な」勢力になる予想
海水温の高い地域を進むことで2018年最強の台風に発達する可能性があるそう
-----------------------
関空が大型台風の度に水没する欠陥空港であることが露呈。
1兆円以上を投資して運営権を取得したオリックスは涙目だろ。
とんだババを引いたね。
-----------------------
台風21号で関西空港が孤立した日、中国領事館が大型バス15台で通行禁止の連絡橋を堂々と通行し、中国人のみを対象に救出
関空内では中国人だけが携帯もネットも使える状態だった
http://anonymous-post.net/post-1293.html
-----------------------
↑なんで反中感情が高まるんだ?
中国政府が優秀なだけじゃね?
日本もそんぐらい動けよ
-----------------------
なんで中国人だけバスで脱出できたの?橋通行止めだったんでしょ?
-----------------------
↑通行止めになる前じゃねーの?
中国の大阪総領事館が超光速で動いたらしいけどさ。
この点だけは日本も見習って欲しいよな。
海外にある日本の領事館や大使館は本当に頼りないし
-----------------------
土を盛ると空港島が重くなり更に沈下
-----------------------
今朝のサンデーモーニングでも言ってたが、関空ばっかが報道されてるけど、他の地域もまだ全然復旧できてないのに
全然テレビで放送されないとか、この状況で府知事が全然表に出てこないとか、どうなってるんだろうとは思う
-----------------------
-----------------------
関空島は完成後3mほど沈下している。
ターミナルビルの高さはジャッキアップで調整できるとしても
本土や海底に固定された橋脚とつながっている連絡橋は調整できない。
なので連絡橋はもともと大きくねじれていて橋桁や橋脚に大きな力が加わっていた。
捻れて大きな力が掛かっている連絡橋にタンカーが衝突し、もともとの捻れによる力とタンカーが押す力によって橋桁がずれた。
仮にこれが正しければ関西空港連絡橋は修理できない。
-----------------------


今通っているというか手伝いしている神奈川県の某会社に
近くの三菱重工を卒業(定年退職)して、嘱託というかアルバイト扱いで
仕事しているベテランの技術者がいるんだけど。
関空へ三菱重工製エンジン搭載の
500kVAクラスの非常用発電機を2基設置した現場技術者でした。
この大先輩技術者の話では
どうも非常用発電機がまともに動いていないらしい。
理由は・・
>空港スタッフが家に帰れないw 「三日間、風呂に入ってない!」
との参照投稿文にもあったかもしれないけど
関空上層部が揃いも揃ってアフォで
関空の各々の設備を理解していないので、適切な設備運用ができないような
空港設備運用施策をしていて
非常用電源設備が機能しないような事に陥っている。
この事を大先輩技術者に言ったら
「そりゃぁ○○さん(←私の事)も非常用発電設備の設計者で
 わかっているでしょうけど
 日頃の動作確認やメンテナンスをしないなら
 動かなくなるの当たり前でしょう
 メンテナンスの手抜きだろうなぁ」
アフォにインフラをどうするかの権限を全面的に与えていけないのだ。



「全てタンカーが悪い」
案の定、松井が全責任を押し付けているぞ
府民が困窮しているのに海外旅行を強行。いい度胸やんけ
後日今回の経緯が表に出てくる
海運会社にも言い分があるはずだ
関空と松井は覚悟だな



まあ陰謀論はいろいろあるんだが、そもそも関空島と対岸の間の海は水深が浅くめったに大型船が入らない場所なんですなあ。
タンカーも給油バースまで。
理由は簡単で橋があるからです。潮汐の際紀伊水道から大阪湾に流出入する海流はかなり早く橋の前まで簡単に流される。海底は遠浅の海砂で錨がそもそも効きにくい場所です。事故は起こるべくして起こった。
まあなんでわざわざそういう海域で台風待っていたのかが謎ですな。


そして災害の後の関空の対応が全く不可解。被害を全く見積もらず復旧時期をいつまでたっても明らかにしない。これは完全にサボタージュです。一時は復旧に一月以上などというデマを飛ばしていたのは関空会社自身。とんでもない話です。
また関空橋の道路は片道四車線の上下分離高速道路で、片道通行不可になっても残りの無傷な半分を往復二車線で即使用可能だった。
朝方のテレビ中継で高速道路を観光バス隊がどんどん渡っていたのは中国手配の車だったんですな。そんなこと可能なのは最初から分かっていたはずだが、これも関空会社のサボタージュです。


まあ関空についてはそもそも扱いがひどく本来一期島も沈下に合わせてかさ上げする予定だったのだが、途中で国交省が捨ててしまったんですな。挙句外資とオリックスにコンセッションで叩き売り。これは単なる指定管理者ではなく一定の排他的占有権を認めるためまあ私物化されてしまったわけです。そのため関空島も治外法権でいつまでたっても国交省の言うことも聞かず対策をやらなかった。
まあスルガと同類のオリックスのすることです。


さて赤字を垂れ流している拡幅羽田の最大の理由はLLCの誘致に失敗したからなんですな。すでに関空で航路確定済み。


いろいろ背景がありそうですが、まあ羽田は米軍が出て行かない限りやっぱり使えない空港なんで関空に戻るでしょうなあ。
まあ神戸空港もここで復権するなら儲けものでしょう。


ただ今回の教訓は外資に公共施設を叩き売るとこうなるということです。
民営化とは国民奴隷化の第一段階なのですよ。












拍手

PR

コメント

コメントを書く