忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

山本太郎はいかにして山本太郎になったか
朝日新聞デジタルの「論座」から、中島岳志(字はこうだったか?)の山本太郎についての評論の一部である。山本太郎について私が知っていたことや想像していたことが確認されただけだが、逆に言えば、世間の人々は山本太郎についてどれだけ知っており理解しているか疑わしいので、多くの人が読む価値のある記事だと思う。ただし、容量の関係で一部のみ転載。
なお、筆者の中島氏は、言うまでもなくTPPの危険性をほとんど最初に指摘し、人々にその内容を教えた人である。ある意味、現代日本の偉人のひとりだ。

(以下引用)


政治へのきっかけは原発事故


 山本さんが政治に関与し始めたきっかけは東日本大震災による原発事故でした。



 彼は、この時まで「何かあった時、自分は助かるかもしれない」と思っていたそうです。自分は芸能界で活躍する人間であり、税金も多く払ってきた。だから、他の人よりも優先的に助けてもらえるという「選民意識みたいなもの」があったと言います。



 しかし、これが一気に崩壊します。自分は切り捨てられる側の人間であると痛感し、「税金、高いなと思いながらも、そこそこな額を真面目に収めてきたのに切るんですか」と思ったと言います。(前掲『山本太郎 闘いの原点』)



 この時、彼の中に「猛烈に「生きたい」という感情が湧きあがってきた」と言います。(「「生きたい」という思い、自分への憤慨、そして政府への怒り 三位一体の原動力」『マスコミ市民』2012年3月)



 そして、この思いが怒りに変わっていきます。



 本格的にスイッチが入ったのは、「国が子どもの被曝に対しても20ミリシーベルトという基準値を与えた時」でした。「子どもたちの命も守らないような国」には「未来がない」。「未来を諦めた国」なんてどうかしている(『山本太郎 闘いの原点』)。そう思った山本さんは、声を上げようとしました。



 しかし、立ちはだかったのが芸能界という壁でした。



 俳優として芸能界で生きていくためには、特定の政治勢力に加担するような政治的発言はタブーで、「シガラミや利害」が絡んでいます。自分の思っていることを言えば、俳優としての仕事を失うのではないか。そんな自主規制が働きました。



 山本さんは、言うべきことを言えていない自分への苛立ち・ストレスを溜め込み、自問自答します。



 「今、声を上げないってことは、推進派と同じじゃないか」「お前、本当にそれで自分を許せるのか? 後悔しないとでも思ってるのか?」



 そんなとき、2011年4月8日に孫正義さんがツイッターでつぶやきました。



 「皆さんは、原発賛成・反対?」



 山本さんは、これに「反対!」と返します。その瞬間、「内側から何かがどっと溢れてきて、なぜか涙が止まらなくなった」と言います。


 初めて「宣戦布告」した瞬間、堰を切ったように涙が溢れました。何かを失うかも知れぬ不安、後悔の涙じゃない。これまで、本当の自分を押さえつけ、言うべきことも言えずにいた。声を上げた瞬間の涙は、本当の自分を取り戻した、解放の涙でした。(「独占インタビュー 俳優・山本太郎 原発マネーに汚染されたテレビと芸能界へ」『週刊現代』2011年8月6日号)

 山本さんは、「やっと人間に戻れた」という感覚を持ち、反原発運動に参加する意思をもちました。そして、その週末、高円寺で行われた反原発デモに参加。ここで一人で悶々としていた気分が吹き飛び、肩の荷が下りたと言います。そして、思いを共有する人たちと意思表示をする自由を味わい、感動します。



 それから本格的に各地の反原発運動・デモに参加するようになっていきました。


芸能界に働く自主規制


 しかし、彼が前進すればするほど、俳優としての仕事に支障が出るようになります。



 社会問題は企業と繋がっており、CM出演に支障が生じます。テレビ番組もスポンサーによって成り立っており、広告収入が減るようなことは避けられます。その結果、政治発言をするタレントは忌避され、業界内の自主規制が加速します。



 さらに、所属事務所に様々な抗議・嫌がらせ電話がかかってくるようになりました。そして、ついにマネージャーから出演予定だったドラマについて「反原発発言が問題になっており、なくなりました」というメールが届きました。



 この時の心境を、山本さんは「本当にこんなことがあるんだなとショックでした」と語っています。(「独占インタビュー 俳優・山本太郎 原発マネーに汚染されたテレビと芸能界へ」『週刊現代』2011年8月6日)



 山本さんは、このままでは事務所に迷惑がかかると考え、10年以上所属していた事務所をやめてフリーになります。すると、「仕事関係では実際、収入が十分の一になりました」(「緊急インタビュー 未来に向けて生きる学びを:山本太郎さんに聞く(第2回)」『高校のひろば』83号、2012年)。



 知り合いに頼んでテレビ局などに営業をかけてもらうと「ちょっと今、山本は出せないでしょう」という反応が返ってきたと言います。(野呂美加、山本太郎対談「“生きたい”という本能が原動力 仕事があっても命がなきゃ意味がないと思いませんか?」『婦人公論』2011年12月7日)



 それでも山本さんは、反原発運動から遠ざかりませんでした。それは「子供を助けたい」「子供から未来を奪ってはいけない」という思いが強かったからだと言います。


 やっぱり自分の人生を振り返っても、いつが輝いていたかっていうと、断然子供の頃なんですよ。自分を取り巻いている世界の広さがどんどん分かってきて、好きな人が現れて恋が始まってという、あのわくわくする感じ。「どの年齢に帰りたいですか?」って聞かれたら、きっと多くの人は子供時代とか思春期を思い浮かべる気がするんです。(『山本太郎 闘いの原点』)

 では山本さんは、どのような子供時代を送ってきたのか。

拍手

PR

コメント

コメントを書く