過去の歴史についての「if」は、今更考えても仕方が無い、と思う人も多いと思うが、それは過去から学ばないということでもある。
学校教育などの中で、そういう「歴史のif」について討論させたら、弁論能力や思考力が育つだろうし、自分の無知さを自覚するいいきっかけになるのではないか。
そう言いながら、私自身、「もしも明治維新が起こらなければ日本はどうなっていたか」ということはこれまで考えたこともない。当時の幕府の力では江戸幕府(幕藩体制)の倒壊は不可避だったように思うが、その結果が田布施システム(皇室を利用した長州藩による日本支配と、おそらくその背後の操縦者である欧米やユダ金による日本の遠隔支配)の確立であったのは日本にとって良かったのかどうか。かと言って、雄藩連合による「サムライ政権」の維持というのも日本の身分制度をしつこく残しただろうし、それは国民(庶民)にとってはこの上ない不幸だっただろう。
明治維新が起こらなければ日本が欧米の植民地になっていたかどうか、というのは面白い問題で、井沢元彦の幕末史はそれを「確固とした前提」として論じているのだが、私ははたしてそう断言できるか、疑問に思っている。井沢は欧米と日本の当時の軍事力の差から判断しているのだが、江戸幕府が開国さえすれば、欧米は日本をすぐに軍事侵略していたとも思えない。当の欧米各国自体の思惑がそれぞれ違うはずだし、外交次第では、江戸幕府(ただし、その場合は「公武合体」が大前提になるだろう。)が存続したまま「富国強兵」を実現できた可能性もあるのではないか。
要するに、孝明天皇が亡くなることで、後は長州藩の思うがままの「倒幕」と「開国」(つまり、自分たちが中心になって唱えていた「尊皇攘夷」の「攘夷」を反古にしたわけである。)と「長州中心の新政権」(それには大久保利通暗殺が大きい。暗殺は長州藩のお家芸で、幕末の暗殺事件の半分以上は長州藩、特に久坂玄瑞の命令によるもののようだ。孝明天皇の死の時点では久坂は死んでいたと思うが、いずれにせよ長州藩が手を回した暗殺だろう。)となったのである。
(以下引用)
学校教育などの中で、そういう「歴史のif」について討論させたら、弁論能力や思考力が育つだろうし、自分の無知さを自覚するいいきっかけになるのではないか。
そう言いながら、私自身、「もしも明治維新が起こらなければ日本はどうなっていたか」ということはこれまで考えたこともない。当時の幕府の力では江戸幕府(幕藩体制)の倒壊は不可避だったように思うが、その結果が田布施システム(皇室を利用した長州藩による日本支配と、おそらくその背後の操縦者である欧米やユダ金による日本の遠隔支配)の確立であったのは日本にとって良かったのかどうか。かと言って、雄藩連合による「サムライ政権」の維持というのも日本の身分制度をしつこく残しただろうし、それは国民(庶民)にとってはこの上ない不幸だっただろう。
明治維新が起こらなければ日本が欧米の植民地になっていたかどうか、というのは面白い問題で、井沢元彦の幕末史はそれを「確固とした前提」として論じているのだが、私ははたしてそう断言できるか、疑問に思っている。井沢は欧米と日本の当時の軍事力の差から判断しているのだが、江戸幕府が開国さえすれば、欧米は日本をすぐに軍事侵略していたとも思えない。当の欧米各国自体の思惑がそれぞれ違うはずだし、外交次第では、江戸幕府(ただし、その場合は「公武合体」が大前提になるだろう。)が存続したまま「富国強兵」を実現できた可能性もあるのではないか。
要するに、孝明天皇が亡くなることで、後は長州藩の思うがままの「倒幕」と「開国」(つまり、自分たちが中心になって唱えていた「尊皇攘夷」の「攘夷」を反古にしたわけである。)と「長州中心の新政権」(それには大久保利通暗殺が大きい。暗殺は長州藩のお家芸で、幕末の暗殺事件の半分以上は長州藩、特に久坂玄瑞の命令によるもののようだ。孝明天皇の死の時点では久坂は死んでいたと思うが、いずれにせよ長州藩が手を回した暗殺だろう。)となったのである。
(以下引用)
PR
コメント