忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

法務省が詐欺をしている?
これは法務省のホームページだが、普通の人なら誰も読まないだろう。つまり、国民に注意を促すなら、テレビや新聞などに出さないと無意味だと思う。場合によっては、すべてのスマホや携帯電話にJアラート的に告知をする、ということもできるのではないか。
もっと不思議なのは、この手の詐欺は、「葉書に書かれている電話番号」を辿って、詐欺犯罪者を特定することは容易だろうと思うのに、なぜ野放し状態なのか、警察はこれに対して動いているのか、ということだ。
法務省の名前を騙って行われている詐欺に本気の対応をしないなら、それは法務省が詐欺に加担しているのも同然である。



(以下引用)



法務省の名称等を不正に使用した架空請求により被害が発生しています

 平成29年5月以降,「少額消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」,「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題し,「裁判取り下げの相談に乗る」等と書かれたはがきが送付されているとの情報が法務省に多数寄せられており,実際に多額の金銭的被害も発生しております。
  差出人は,「法務省管轄支局 国民訴訟通達センター」「法務省管轄支局 民事訴訟管理センター」「法務省管轄支局 民間訴訟告知管理センター」「法務省管轄支局 国民訴訟お客様管理センター」などと記載されていますが,これらの団体と法務省とは一切関係がありません。
  文面は,財産の差し押さえを強制的に執行する等と不安をあおり,本人からの連絡を求める内容になっており,書かれている電話番号に連絡をすると,弁護士等の紹介費用と称し,収納代行サービスやプリペイドカード等を利用させて金銭をだまし取るといった手口が報告されています。
  なお,はがきの裏面には,文面が見えないようにシールが貼付されている場合もあります。
  対処方法としては,はがきに書かれている電話番号等には「絶対に連絡しない」ようにし,「相手にしない」ことが大切です。それでも,不安に感じる場合には,お住まいの自治体の消費生活センターや警察等に御相談ください。

架空請求はがきの例


拍手

PR

コメント

コメントを書く