忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

ITエンジニアの未来は暗い、かもしれない
このブログにはあまりふさわしくない冷笑茶化しサイト「はてな匿名ダイアリー」記事だが、この記事が示す「未来像」は、なかなか深刻なものがあるので転載する。
なお、「陰キャ・陽キャ」という分類は、問題の方向性を間違えており、問題は「IT企業では今後『技術の進歩』は不要」と見なされていることだ。
特にマイクロソフトでは不要だからこそ、これまで「無意味なアップデート」を考える以外に技術者の存在理由は無かったのであり、この技術者人員整理は「無意味だから無価値だ」という判断をビル・ゲイツがしたのだろう。そしてそれは今後のIT企業の大きな流れになると思う。
生成AIにしても、原型ができている以上、今後は大きな革新はないと推定できる。つまり、今後はメンテナンス以外「技術者は不要」となるだろう。そしてメンテナンスは「売る側には無関係」なのである。それがビジネスの論理である。

(以下引用)

2025-05-17

マイクロソフトの人事が陰キャにとってディストピアすぎる

マイクロソフトリストラが発表された


ざっくり言うと


 


エンジニアリストラ


営業部門→そのまま


管理部門→そのまま


 


要はパソコンいじってるだけのやつはAIに置き換えられるので要りませんよってこと


人間相手接待したりして仕事とってくる営業陽キャだけ必要ですよってこと


あとハンコを押す部長とかな


これ陰キャにとってディストピアすぎん?


今後のIT企業モデルケースになると思う


どこの会社陽キャだけ雇って陰キャは要らんっていう


お前らどう思う?


拍手

PR

コメント

コメントを書く