国会での「虚偽答弁」で崖っぷちの稲田朋美防衛相を始め、学校法人「森友学園」に連なる保守人脈に注目が集まる。トカゲのしっぽ切りで終わらせない。
* * *
転機は阪神・淡路大震災だった。
1995年1月17日。兵庫県南部一帯を襲った地震は、6434人が亡くなる大惨事をもたらした。高速道路が横倒しになり、ビルや家屋があちこちで倒壊。未曽有の都市直下型地震は阪神間の交通を寸断した。こうした中、救援物資の供給基地の一つとしてフル稼働したのが、学校法人「森友学園」が運営する塚本幼稚園(大阪市)だった。園の元PTA関係者が当時を振り返る。
●愛国教育はなかった
「物資を被災地に送るノウハウなど皆無の時代ですが、集まった物資を救援車両で被災地にどんどん送ってもらいました。籠池(泰典)さんは理事長に就任したばかりでしたが、テキパキと陣頭指揮を執られていたのが印象に残っています」
園のHPによると、学園創設者の森友寛氏は「平成7年1月7日検査入院中の府立成人病センターにて死去」とある。震災の10日前に園運営のバトンが名実ともに籠池氏に引き継がれたことになる。
森友氏を知る複数の園関係者は「非常に厳格な方でした」と口をそろえる一方、「森友さんの時代には、しつけは厳しかったが、愛国教育みたいなものは全くありませんでした」と強調する。籠池氏と森友氏の関係をうかがわせるこんなエピソードも耳にした。
「森友さんの存命中、籠池さんは上から押さえつけられていた感じでした。娘婿である籠池さんを厳しく育てようとされていたのか、森友さんは籠池さんに対して『頼りない!』『何を考えているんだ!』と保護者の前で面罵されることもありました」(元保護者)
森友氏の死去は、籠池夫妻の二人三脚による「愛国教育路線」の幕開けでもあった。複数の保護者によると、少なくとも2005、06年ごろ、教育勅語の朗唱が始まっていたという。当時、地域の敬老会の行事で園児に軍歌を歌わせている場面に遭遇した園の元保護者はこう言う。
「完全に右傾化しているなと感じました。以前の塚本幼稚園では考えられませんでした」
「愛国教育」で森友学園が名をはせるまでには何があったのか。今回の不可解な“官有物払い下げ事件”の背景に浮かぶのは、籠池氏をめぐる豊富な保守人脈だ。
「全くの虚偽です」
3月13日の参院予算委員会。森友学園の訴訟への関与を問われた稲田朋美防衛相は語気を強めて反論した。それが翌14日には、自らの答弁の誤りを認め、謝罪するはめになった。
●籠池シンパ生んだ団体
稲田氏が「虚偽答弁」をしてまで打ち消そうとした籠池氏との接点は、浅からぬものがある。稲田氏が特別顧問を務める「関西防衛を支える会」(関防会)には、籠池氏も会員に名を連ねる。同会は98年に発足し、「きんでん」相談役だった高橋季義氏(06年に81歳で死去)が初代会長を務めた自衛隊の協力団体。高橋氏と親しく、阪急グループの経営者だった小林公平氏が5代目会長を務めていた大阪防衛協会(64年設立)と車の両輪のような組織だったという。
「防衛協会は大企業のオーナーや経営者のような人たちの集まりで、関防会は自衛隊の保護者会や一般の人たちの集まりでした。まだ国会議員のバッジをつける前の稲田氏も籠池氏も設立当初から関防会に顔を出していて、2人は高橋さんに可愛がられた。籠池氏がのし上がったのも、高橋会長が塚本幼稚園の教育を『ええなあ』と褒めてメンバーに宣伝してくれたから。稲田氏も、高橋会長が『頑張ってるな』ということでみんなが応援するようになりました」(関防会の創設時からの会員)
関防会や大阪防衛協会は、毎年4月の桜が満開のころに大阪護国神社(大阪市)で開かれる「同期の桜を歌う会」にも参加しており、11年からは籠池氏が実行委員長を務めている。塚本幼稚園の園児も参加し教育勅語を朗唱したり、愛国行進曲を歌ったりして会を盛り上げてきた。14年の「歌う会」の冒頭、ダークスーツに桜色のネクタイを合わせた籠池氏はこう挨拶した。
「我が国はいま、安倍内閣の下に再生を果たそうとしております。先の大戦で先人たちが活躍されたのは何か。我が国の領土領海国民を守っていくんだという気概があったということであります」
続いて籠池氏は、日本の歴史と伝統を守っていく人材の育成のために「我々は小学校を起こすことにしました」と力を込め、さらにこう述べた。
「私の父親も特攻でした。家内の父親は陸軍士官学校を出ております」
関防会を足掛かりに飛躍を遂げた籠池氏と稲田氏。籠池氏は小学校開校に向けて寄付金集めにも躍起になっていたという。
「関防会でも20万円寄付したはずだし、個々の会員にも『1口1万円で2口以上で銅板に名前を刻みます』と寄付を募っていたので、結構な人が寄付したんと違いますか。申請を取り下げたなら、それも返さないけません」(前出の関防会会員)
籠池氏について関防会の事務局はこう答えた。
「籠池さんは一会員というだけで、会から寄付など一切していません。『同期の桜を歌う会』もお好きな方が参加されているだけで、関防会は何の関係もありません」
森友学園をめぐるさまざまな疑惑や、いびつな教育内容が浮き彫りになるにつれ、籠池氏から距離をとろうとする政治家や団体が相次いでいる。だが、今回の問題の本質は、特異な教育に固執する籠池ファミリーによる奇譚のレベルにあるのではない。一学校法人にすぎない森友学園がなぜ、行政からさまざまな「優遇」や「便宜」を受けることができたのかを問わなければならないのだ。
先に紹介したように、籠池夫妻が学園経営を引き継いだのは95年以降だ。これと軌を一にするように、日本社会全体の「右傾化」が進んでいく。
保守系団体が立ち上げた「新しい歴史教科書をつくる会」は97年1月に発足。01年4月には「新しい歴史教科書」と「新しい公民教科書」が文部科学省の検定に合格する。第1次安倍政権の06年、「愛国心」を盛り込んだ改正教育基本法が成立、当時設置された教育再生会議は07年に、道徳の教科化を打ち出した。
●大阪の世論が変わった
こうした中、大阪の政界は一人の風雲児によって激変期を迎える。07年から4年間、大阪市長を務めた平松邦夫氏は大阪世論の変化を最も敏感に受け止めた当事者だ。平松氏は11年11月の任期満了に伴う市長選で、大阪都構想などを争点にするため府知事を辞職し、くら替え出馬した橋下徹氏に敗れた。大阪の政治風土について平松氏はこう説く。
「昔から大阪は『お笑い100万票』の土地と言われますが、タレント候補の強さは大都市では往々にして共通するものだと思っています」
とはいえ、橋下氏の政界進出のインパクトは別格だった。橋下氏は10年4月に地域政党「大阪維新の会」を創設し、代表に就任。12年9月には国政に進出する全国政党として「日本維新の会」(以下、維新)を設立した。維新の中核的存在の橋下氏や松井一郎氏は、石原慎太郎氏や安倍晋三氏と親交を深めていく。
「自民もダメ、民主もあかんかったという人たちが、何かやってくれるやろうと期待した維新は、現実には自民よりも右寄りやったわけです」(平松氏)
在阪メディア幹部によると、大阪の制作会社がつくる番組の中で、歴史修正主義につながる“オルタナティブ・ファクト(もう一つの真実)”を流す傾向が生まれたのは、00年代中頃からだという。故やしきたかじん氏が司会を務めた「たかじんのそこまで言って委員会」(読売テレビ系)が代表的だ。タブーに切り込む本音トークが受けた。
「視聴率のいい、これらの番組が大阪の世論や空気の形成に一定の影響を与えていると思います」(同幹部)
森友学園の問題を育んだ政治・社会的背景には何があるのか。前出の平松氏は、大阪の民放キャスターを長年務めた経験も踏まえ、こう訴える。
「森友学園のニュースに最初に接したとき、ここまで大きな話になると思った人は少なかったのでは。しかし、時の総理の名前を冠した小学校名で寄付金が集められ、総理夫人が名誉校長に就くのは異常です。どう考えてもおかしいと突き詰めないと、ますますこの国は先が見えなくなる。今こそ野党、メディアの役割が問われています」
16日午後、参院予算委員会は大阪府豊中市の小学校建設現場を視察。籠池氏は、「安倍晋三内閣総理大臣の寄付金が入っております」と発言した。
前日、籠池氏から詳細を聞いた作家の菅野完氏によると、この現金授受は15年9月5日。講演で塚本幼稚園を訪れた昭恵夫人から紙包みに入った現金100万円を「主人からです。現金なので領収書は不要です」と手渡され、同7日に森友学園名義で寄付口座に振り込んだ。菅野氏は口座記録を確認したという。籠池氏は記者団の取材に、「国会で話します」と話した。
菅義偉官房長官は16日午後の会見で、「首相は寄付をしていない」と否定、昭恵夫人が個人で寄付したか確認する。何が真実なのか。重大局面に差し掛かった。(編集部・渡辺豪、大平誠、山本大輔)
※AERA 2017年3月27日号
コメント