日本のようなモンスーン気候、つまり多雨地帯では、自動車が水没することは珍しいことではない。ただ、電気自動車が普及していないから助かっているだけである。
もっとも、プリウスなどはかなり普及しているが、その感電事故はまだ聞いたことがないのは、そのあたりの配慮がなされてはいるのだろうか。あるいは、自動車が水没するのは、田舎や辺鄙な土地に多いので、高級車が普及していないというだけか。
(以下引用)
もっとも、プリウスなどはかなり普及しているが、その感電事故はまだ聞いたことがないのは、そのあたりの配慮がなされてはいるのだろうか。あるいは、自動車が水没するのは、田舎や辺鄙な土地に多いので、高級車が普及していないというだけか。
(以下引用)
災害などで水につかったハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)から安全に人を救出する方法を学ぼうと、香川県警警備課が21日、高松市内でセミナーを開いた。災害時の救助活動を担う県警機動隊員ら約40人が参加した。
ハイブリッド車の取り扱いについて指導を受ける警察官ら=2024年11月21日午後2時23分、高松市多肥下町、木野村隆宏撮影
始めに、あいおいニッセイ同和損害調査の社員が講義し、HVなどには高電圧ケーブルやバッテリーが内蔵されており、感電すると死亡する危険性があることなどを説明。その後、参加者は実際にHVを使って、高電圧ケーブルの位置や遮断する方法なども学んだ。
参加した県警機動隊の滝一馬巡査部長(33)は「多くの災害が発生する中、迅速かつ正確に活動するために正しい知識を身につけなければならないと感じた」と話した。(木野村隆宏)
PR
コメント