-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
前回記事の追記にする予定だったが、下の記事(この部分すらそのほんの一部)の一部を転載しただけで元記事全体が掲載不能になった、その部分を転載する。
(以下引用)PR -
「女性自身」の政治記事がしっかりした内容であることが多いのは前にも書いたが、この記事も驚くほどまともな内容である。つまり、古い政治メディアのような「何者かへの忖度」が無い。
この記事が示しているのは「若い人たち」の健全性である。
なお、記事拡散への妨害が行われており、記事の一部が読めないが、編集不可能なのでそのまま載せる。
(以下引用)(写真:時事通信)© 女性自身過去最多となる9名が立候補した自民党総裁選。9月12日の告示を皮切りに演説や討論が繰り広げられているが、各候補者が主張する政策をめぐっては厳しい視線が注がれることもしばしば。
14日に行われた日本記者クラブ主催の公開討論会では、小泉進次郎元環境相(43)がカナダのジャスティン・トルドー首相(52)や北朝鮮の金正恩総書記(40)に対して“同世代アピール”を展開し物議を醸した。いっぽう報道各社による世論調査では、石破茂元幹事長(67)、小泉氏、高市早苗経済安全保障相(63)が支持率トップを占めている。
投開票が27日に迫るなか、世論が最も「総裁にふさわしくない」と感じている候補者は誰か――。本稿では18歳から20代の男女500人を対象に、「総裁になってほしくない候補」の調査結果を紹介する。
まず3位は、高市早苗経済安全保障相(63)。
党内随一の保守派として知られ、総裁選への挑戦は’21年に続き2度目。後ろ盾となってきた安倍晋三元首相(享年67)の“後継者”との呼び声も高く、選択的夫婦別姓へは慎重姿勢を示すいっぽう、総合的な国力強化や戦略的な財政出動などを訴えている。
当選すれば日本初の女性総理となるが、昨年3月には放送法における政治的公平に関する総務省の行政文書について、「怪文書の類い」「捏造」などと発言し波紋を呼んだことも記憶に新しい。
総裁選では自らの政策をまとめたリーフレットを党員らに送付していたことが判明し、禁止事項に抵触する可能性が指摘されている。また裏金事件の再調査についても消極的であり、17日放送の『News23』(TBS系)では自らの推薦人に裏金事件で役職停止処分を受けた議員が含まれていたことへの見解が批判を招いた。
「どの方を20人に入れるかは選対、チームに任せましたので、私は翌日の新聞まで、どなたが推薦人になって下さったかは知りません」と明言し、“我関せず”の姿勢を貫いていた高市氏。刷新感が期待できない安倍政権の継承や不信感を抱かせるような言動は、マイナスに映ってしまったようだ。
「右寄りすぎる」(28歳・男性)
「従来と何も変わらないと思う」(24歳・女性)
「いままでやってきたことを見て、信用できないと思った」(24歳・女性)
2位に選ばれたのは、小泉氏。
若手ホープとして高い期待を寄せられているが、環境相時代には要領を得ない発言が“進次郎構文”とたびたび波紋を呼んだ。演説や討論会では父・小泉純一郎元首相(82)を彷彿とさせる歯切れの良さが印象的だが、具体性に欠ける発言が目立っている。
また選択的夫婦別姓の導入や雇用規制の見直し、ライドシェア全面解禁などを掲げているが、改革の方向性が不明瞭との指摘も多い。16日に金沢市内で行われた討論会では、大学の奨学金返済をめぐる考えも批判を集めていた。
党学生部に所属する男性から「40歳まで返済が続く中で本当に結婚や子育てができるのかとよく不安な声が上がります」と質問が寄せられると、小泉氏は「大学に行くのがすべてじゃないです」と断言。「手に職をつければ大学を出てからの所得と遜色なく稼げるようなキャリアが今は作れます」などと主張し、ネットでは“論点が違う”と落胆する声が相次いだ。
数々の説得力に欠ける主張は、不安を抱かせているようだ。
「少なくとも現在時点ではまだ経験が足りないと感じる」(25歳・男性)
「環境相時代の発言や今までの言動を見ていると日本を代表する人物には思えない」(28歳・男性)
「発言が中学生でも考えられる内容で、総裁になったら怖すぎるから」(24歳・女性)
「国民の雇用や働き方を考えず、父親の真似だけで何とかしようとしているのが不愉快だし、日本が衰退しそうだから」(29歳・男性)
残念ながら1位は、河野太郎デジタル相(61)。30代から60代へのアンケート調査でも2位に入り、Xで気に入らないユーザーをブロックするといった独善的な言動は評判を下げているようだ。
そんな河野氏といえば、マイナンバーカードに健康保険証を一体化させたマイナ保険証を推進してきた。現行の健康保険証は12月に廃止予定とされており、これによって任意だったはずのマイナンバーカードが事実上の強制に。
さらに今月3日にはXで《移行期間を経たうえで年末調整を廃止して、すべての国民に確定申告をしていただきます》と呼びかけ、総裁選でも“確定申告の義務付け”を公約に掲げている。しかしマイナンバーカードで所得を把握されることに拒否反応を示す納税者も目立ち、税務署員の作業負担が増えるとの懸念も。一時はネット上で炎上騒ぎとなっただけに、総裁になることに否定的な声が目立った。
「年末調整廃止反対なので」(29歳・女性)
「年末調整廃止について言及しており、会社員の自分にとってはデメリットでしかないから」(27歳・女性)
「SNSで気に入らない意見を言っていたり、自分と合わない人だと思った人をブロックしていて、総理になったら国民の声を聞くことをせずに独裁者になりそうだから」(28歳・男性)
「今まで散々国民の声を聞かずにツイッターはブロック、マイナンバーカードゴリ押しやその失敗を他人になすりつける、また意見を言う国民を輩と言って何かと逆ギレするような人は信用できない」(29歳・男性)
(徽宗追記「大摩邇」記事の一部である。)→わずかの字数で「容量オーバー」になった。 -
公務員叩きを政治手法、選挙手法として、庶民の公務員嫌悪を利用して躍進してきた維新の会だが、公務員の削減ははたして意義があったか?
特に国家公務員に話を絞れば、国家公務員はわずか60万人程度しかおらず、しかもその40%が自衛隊員であるということをあなたは知っているだろうか。(これは2004年の時点で、それまでどんどん公務員削減は進んできて、しかもその後も進んでいるだろう。)
もちろん、60万人でも多すぎると言う人もいるだろう。しかし、1億人のうちの60万人とは0.6%なのである。これって、「多すぎる」か? たとえばアメリカが警察官をどんどん削減した結果、今のような犯罪天国になったのを、あなたは「それでいいのだ」と思うのか。不要な他国援助に何兆円を出し、軍備を増強して隣国との軋轢を高める政策のどこが経済的に正当性があるか。単にアメリカに命じられたことをするだけで、そのついでにその種の予算で与党政治家が中抜きをするだけではないか。
これは国家公務員だけではない。地方でも維新政治家の「公務員削減」論が猛威を振るってきたのではないか。その結果は、「地方公務員という庶民に入るカネ」が減少したためにその地域の庶民のカネが減少し、地方経済が劣化衰退しただけではないか。公務員を削減した結果、あなたの地方での税金は少しでも安くなったか?
公務員はあなたたちの敵ではない。むしろ仲間なのである。
(以下引用)「神通力もはやここまで」維新の会、大阪で“連戦連敗”の落ち目ぶり「大阪万博」前に危ぶまれる“党の存続”© SmartFLASH2023年11月、プロ野球優勝パレードを満喫していた日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事
9月22日に実施された2つの選挙結果に、地域政党「大阪維新の会」が揺れている。
大阪維新の会といえば、国政政党「日本維新の会」の母体組織であり、大阪府内の地方議会の多数で“与党”となっているのだが……。
「22日におこなわれたのは、大阪府議会の補選と、摂津市長選でした。大阪維新の会所属だった元府議・中川嘉彦氏が摂津市長選に出馬するために辞職し、府議会の補選には、新人の三好俊範(としのり)氏が大阪維新の会から立候補しました。
しかし、結果はどちらも敗れる形に。中川氏は市長選出馬にあたり離党していましたが、“維新系候補”と見られており、今回の選挙で、大阪維新の会は惨敗したとみる向きが強いです」(政治担当記者)
大阪維新の会は、7月7日投開票だった河内長野市長選では公認候補を擁立できず、前自民党府議が無投票で当選する、いわば“不戦敗”に。
7月28日投開票の大阪府議会議員河内長野市選挙区補選では、前市議で大阪維新の会新人の西田善延氏が敗北。さらに、8月25日投開票の箕面市長選でも、大阪維新の会現職の上島一彦氏が、無所属で元大阪府議の新人・原田亮氏に敗れた。
大阪府内の首長選挙、府議会補選で“連戦連敗”の状態だ。Xではこの結果を受けて、こんな指摘が続出している。
《維新の神通力もはやここまで》
《吉村との2連ポスターの神通力が切れた、いやメッキが剥がれた》
《維新のメッキが完全に剥がれた》
この状況について、大阪維新の会関係者はこう話す。
「河内長野市は、府知事である吉村洋文代表の出身地ですから、もはや吉村さんの人気も落ち目なのかもしれません。ここまで地元の大阪で負けが続くようだと、来たる総選挙は、日本維新の会もこのままでは戦えません。
前回の大阪府内の小選挙区は、公明党さんが立った選挙区以外はすべて維新の候補が勝ちましたが、次回はそう簡単には勝てないでしょう」
かつて、政党支持率が野党第1党である立憲民主党を超えていた時期もあった日本維新の会だが、9月9日に発表された「JNN世論調査」では、自民党や野党の“ライバル”である立憲民主党の支持率が上昇するなか、維新の会は1.4ポイント下落の2.3%と、1カ月で4割弱も支持率が低下してしまったのだ。
一方の日本維新の会関係者は、この状況の要因について、こう指摘する。
「支持率低下のおもな要因は、パワハラ問題で揺れる兵庫県の斎藤元彦知事と、大阪万博でしょう。維新の会は斎藤知事を県知事選で推薦し、斎藤知事誕生に大きな役割を果たしましたが、パワハラ疑惑発覚後の対応のまずさに、国民からそっぽを向かれてしまいました。
大阪万博は、国のプロジェクトとはいうものの、実質的には大阪維新の会が主導してきた事業です。それがパビリオンなどの建設が遅れ、しかも費用も膨張するなど、批判を浴びています。『大阪万博は能登半島地震の復旧、復興の邪魔をするな』といった批判まで出てきて、総スカンを食らっているような状況です」
さらにこの関係者は、日本維新の会が分裂の危機に陥っている可能性があるとも言う。
「総選挙に向け、いまは党内が結束しなければならないときだというのに、大阪府の吉村洋文知事は、馬場伸幸代表を批判し、国会議員団への攻撃を強める橋下徹氏や、橋下氏とつるんでいる石丸伸二前広島県安芸高田市長と一緒になって、身内たたきにいそしんでいる状況です。
党内では、こうした橋下氏と吉村氏による石丸氏との連携は、いまの維新の会を解体し、“新たな維新”を立ち上げようとする動きの前兆だと見られています。総選挙の結果次第では、大阪万博を迎える前に、党の存続すら危ぶまれる状態になるかもしれません」
これまで何度も大阪万博を「国家事業」と主張してきた維新の会。党がなくなれば、ますます投げ出しそうな気がするが……。
-
本来なら「医療・健康」問題として「酔生夢人ブログ」に載せる記事でもあるが、「世界的な陰謀」の話なので、こちらに載せる。
長い記事で、末尾の引用記事は未読。内容は記事タイトルなどを見れば分かるので省略するかもしれない。
(以下「大摩邇」から引用) -
地元民がなぜ自民党(維新含む)政治家を選ぶかというと、中央とのパイプを期待するからで、それがこのザマである。小泉以降の自民党は国民無視の「反日政党」「恥知らず集団」と言っていい。国民がそれを理解していないのが、最大の問題点だろう。肉屋を支持する豚の群れ。マスコミはその肉屋の広報機関。
(以下引用)2024年09月23日
輪島市長「孤立集落に物資が一切入ってない」県の会議で発言…馳浩知事「物資が届いていないことに私もびっくりした」と応じる
1 :@おっさん友の会 ★:2024/09/22(日) 22:55:54.33 ID:nUgQudiG9.net引用元輪島市の坂口茂市長は22日夕、県の災害対策本部員会議にオンラインで参加し、「今日、孤立集落にヘリと陸送で入ると言った物資が一切入っていないし、情報もない。どうなってるのか。期待している方もいる。急いでお願いしたい」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87c9bd4ba43e705ceffdbc6538dab865ac84459d2: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:56:22.99 ID:W6U90q970わっびっくりした石川県知事です3: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:56:34.99 ID:dUSZAfHS0この街の5年後どうなってるんやろ?5: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:56:43.60 ID:6RDDuwR60馳って無能?6: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:56:50.26 ID:h++0VUZ+0またヘリ馬鹿降臨7: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:57:08.11 ID:R/JlcUyk0知事が「事情知らなくてびっくりした」は無能の極み8: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:57:18.31 ID:7byuISTN09ヶ月何やってたの?9: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:57:44.90 ID:twOst0Cy0孤立してるのだから当たり前だから備蓄しとくんだよ13: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:58:25.37 ID:QXquqWhp0斎藤以上にこいつやばいと思う65: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:08:55.63 ID:90zEw9vi0>>13
まぁこいつも維新の合作だしな
維新は本当に屑15: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:58:46.78 ID:V/WyG64I0プロレスラーを知事にした県民が悪い16: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:58:47.18 ID:ILXO31bU0B-29で空中投下とかできないの?26: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:01:55.93 ID:kL44rOno0>>16
焼夷弾でも落とすのかな?18: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 22:59:09.41 ID:kzRT5WX70悪天候じゃ無理24: 警備員[Lv.15] 2024/09/22(日) 23:01:38.48 ID:V38aK4oP0元彦とチェンジしようぜw25: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:01:52.18 ID:Or/4O7Lb0分かっているならお前が行けよ29: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:02:43.85 ID:ONewqb4Z0びっくりするだけの仕事です31: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:02:56.17 ID:fHQVVZSl0知名度で知事を選んではダメというのがよくわかる32: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:03:12.88 ID:5lf5wj8Q0正月は飛行禁止だったオスプレイは今は飛べるだろ35: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:03:56.80 ID:SO/ed7ih0つか道路使えなければそうなるの知事は理解出来ないのか?
地震の時と同レベルの被害なのに?39: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:04:41.14 ID:ONewqb4Z05ちゃんねらーみたいな知事だな(笑)42: 警備員[Lv.19] 2024/09/22(日) 23:04:55.33 ID:SA4FPsQW0だいたい東京の自宅にいるもんなこの人43: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:04:59.02 ID:QXquqWhp0道路が寸断されてもいいようにヘリポート作ればよかったのに46: 警備員[Lv.13][苗] 2024/09/22(日) 23:05:35.94 ID:dGcgKmM90どうせまた左翼首長が自衛隊の出動を要請していないだけなんでは?47: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:05:43.19 ID:e6dWWgyY0ダメ知事の見本のような奴 未だに前の災害で水も復旧してない所もあるし、住むところも無い
人もいるのに。自分は登山したりお気楽な生活を満喫。50: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:06:46.76 ID:ONewqb4Z0斎藤知事よりひどいな54: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:07:10.26 ID:124h6m/Q0孤立してたら物資も届けてあげられないわなあ
ほんとなんとかならないのか56: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:07:25.79 ID:IQ2rRRdw0もう復興不能地域としてさっさとたためば60: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:07:42.55 ID:Jrj0iy100誰の責任かというと、
法的には市長(市役所)の怠慢63: 警備員[Lv.13][苗] 2024/09/22(日) 23:08:31.10 ID:dGcgKmM90馳が走ると書いて御馳走
被災民に御馳走しろ69: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:09:34.69 ID:2ubE30hU0あーあ齋藤知事ならサクッと無能公務員叱りつけて物資届いたのになあ
無能都内在住知事と有能暴言知事どっちがええんや?あほ兵庫民www70: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:09:36.27 ID:8wi+pQDC0オンライン会議か
まさか知事は東京に居たりしないよな?74: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:10:54.35 ID:SQLvFtAm0復興大臣が無能だから仕方がないよ76: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:11:10.51 ID:lDYZuKZb0これマジで石川続いてて辛すぎるだろ・・・
何人かなくなってるしい居た堪れないよ。
募金くらいしかできなくて本当に情けない。81: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:12:07.58 ID:9Znt+EBD0もうさっさと地方都市の公営団地にでも移住させろよ
たくさん空いてるだろ88: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:14:02.06 ID:Fo3v/xBZ0孤立してるんだから当たり前だろ?90: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:14:13.96 ID:m4QR6RDb0流石に今回は東京じゃなく地元にいたのか?126: 名無しどんぶらこ 2024/09/22(日) 23:19:37.05 ID:nFtSn/dL0日本は自己責任だ。びっくりしたお前らにびっくりした -
人手が足りないからヴォランティアが必要など、何を寝言を言っているのか。ヴォランティアに行けるほど生活に余裕のある人間など、この貧困社会にどれだけいるというのか。
不況時には公共工事を拡大するという、ケインズ主義で行くべきなのである。何なら、能登支援が終わったらそのまま工事作業員として政府で雇用を継続すればいい。つまりは「国家公務員」として採用するのである。今は、戦後に作ったインフラの多くが老朽化し、建て替えや補修工事が必要なはずだ。政府予算はそこに使うべきなのである。
なお、今は農家の老齢化などで田畑放棄が非常に増えているらしい。それも政府が買い上げて失業者に無料貸与し、開業資金も貸与して新規農家を育成すればいい。それでこそ国家安全保障の第一歩である。
(以下引用)複数の住宅が流され4人が行方不明になった現場付近=石川県輪島市久手川町で2024年9月22日午後2時41分、大西岳彦撮影石川県能登半島に大きな被害をもたらした豪雨について、県が22日に開いた対策本部会議では被災した自治体から窮状を訴える声が相次いだ。
珠洲市の泉谷満寿裕市長は「人命救助と道路啓開(応急的な復旧整備)、水や物資の配送が重要」と訴えた。道路が寸断し、携帯電話がつながらず安否確認ができない地区もあるとして「非常に厳しい状況が続いている」と報告。断水も発生しており、「能登半島地震の後、何とか通水できたのに、絶望感もあると思う。一日も早い水道の復旧にご支援を」と呼びかけた。
輪島市の坂口茂市長は「道路の復旧計画、孤立集落の解消に向けて24時間態勢で関わってくれている方にお礼を申し上げる。(通行止めや孤立が)解消しないと停電断水が解消しない」と訴えた。
穴水町の吉村光輝町長は孤立集落や土砂崩れ、道路冠水が発生しているとして、「これから(復旧のために)各家庭や地域で膨大な人手が必要。短期間での処理が必要で、地域の人や行政だけでは対応できない」とボランティアの協力を要請した。【深尾昭寛、小坂春乃】
(引用2)「また全部だめになった」「心折れた」頻発する災害に焦燥の被災地、能登豪雨の現場を歩く
-
「大摩邇」所載の「マスコミに載らない海外記事」の末尾である。
(以下引用)
ITセキュリティを本気で考える
ITハードや、それが可能にする情報空間は、国家にとって国境や空域や海岸同様、保護すべき重要な国家安全保障の新領域だ。
重要な防衛機器が改ざんや破壊や他の方法で危険にさらされると知りながら、アメリカや、その代理組織から、そのような物品を、ヒズボラやイランやロシアや中国が購入しないのと同様に、国家や組織は、自分の情報空間を維持し、使用し、保護するために、敵からの、そうした手段の購入は避けなければならない。
ヒズボラやレバノン政府や軍や、新興の多極世界の政府や軍や重要機関や組織は、国家安全保障の他分野と同様に、情報技術の面でも、緊急に自立を確立する必要がある。
コンピュータやプロセッサやスマートフォンや無線やポケベルや他の全ての電子装置を含むコンピュータの個々の部品やソフトやオンライン・プラットフォームの製造は、国家自身または信頼できる同盟諸国により設計、製造、および/またはコーディングされる必要がある。情報領域全体で使用されるハードやソフト設計、製造やコーディング・プロセスは、情報技術を有する政府や組織や機関で働く専門家が監督する必要がある。
ヒズボラがITハードとソフトを組織の安全保障とレバノンの国家安全保障の中心として優先していれば、この技術の取得、使用、安全保障の確保に専念する組織を創設していたはずだ。専門家が、スマートフォンの代替として検討していたポケベル製造を監督し、エンドユーザーへの輸送を監督していたはずだ。5,000台のポケベルに爆発装置を埋め込む可能性は考えられなかったはずなのだ。
言い換えれば、ITハードやソフトの購入には、無害な消費者向け商品の購入としてではなく、国家および運用上の安全保障の中心として、この重要技術を危険にさらす機会が与えられれば潜在的な敵がそれを利用するという前提で取り組む必要がある。
これら商品がどのように設計され、製造され、出荷され、誰に出荷されるかが非常に重要だ。保管チェーンのどこかで、この技術が潜在的な敵の手に渡った場合、購入した機器やソフトは侵害されたと想定する必要がある。
多極化世界における情報領域のセキュリティー確保
ロシアや中国のような国々は情報領域とそれを構成するハードやソフトの安全保障確保の点で他国より遙かに進んでいるように見えるが、多くの同盟諸国や潜在的同盟諸国はそうではない。情報空間を国家安全保障領域ではなく、周辺的なものと見なす情報空間に対する時代遅れの考え方が、自己満足や無知や無能という根深い文化を生み出している。
アメリカやイスラエルや、おそらく台湾に拠点を置くポケベル製造会社(またはヨーロッパのパートナー)が、レバノン全土でこの悪意ある無差別テロ攻撃を実行するのに成功したのは、彼らの特別な能力のせいでも、レバノン側の一時的な安全保障の不備のせいでもなく、レバノンの情報領域が事実上無防備なまま、保護されるべきだという認識すらなく、まして保護するための効果的な戦略がなかったためなのだ。
この攻撃は阻止できた。将来の攻撃も阻止できる。
ロシアや中国が陸、空、海の伝統的な国防領域に関する伝統的フォーラムや演習を実施しているのと同様に、情報領域の防衛に焦点を当てたフォーラムや演習も不可欠だ。国家、政府、行政、組織、機関、更には個人に、情報技術主権の重要性、つまり、この技術を自ら作るか、近い同盟諸国から入手するか、工場の現場から輸送、配布まで、透明なプロセスで自ら監督する重要性を印象づけることで、アメリカや代理組織が最近の攻撃で悪用した開いた無防備な門は排除可能だ。
国家安全保障領域を守ることは、適切に行ってさえ困難な作業だ。情報空間は、これら領域の中でおそらく最も複雑で最も理解されていない領域だ。しかし多くの場合、政治および軍事指導者は、情報空間が、そもそも国家安全保障領域であることを理解していない。この姿勢を変え、既存の共同防衛協力を情報空間に拡大することが、この悲劇が少なくとも簡単に繰り返されないように、また再び試みられた場合に、大規模にならないようにするための第一歩だ。
ブライアン・バーレティックはバンコクを拠点とする地政学研究者、ライター。オンライン誌New Eastern Outlook独占記事。
記事原文のurl:https://journal-neo.su/2024/09/20/latest-lebanon-pager-terrorist-attack-predictable-preventable/ -
「大摩邇」所載の「あかいひぐま」記事の一部を転載。
速報的な意味での転載だ。
ひと言だけ言っておく。イスラエルという狂人的テロ国家が消滅することで、WW3の可能性は遠のき、世界は正常化に、場合によっては恒久的平和に向かうだろう。
(以下引用)ヒズボラ、イスラエルに重ミサイル発射---"TSAV8"発令 !!! !
Hal Turner World September 21, 2024
https://halturnerradioshow.com/index.php/news-selections/world-news/launch-detection-hezbollah-heavy-missile-launches-in-progressレバノンのヒズボラはイスラエルに対して一連の重ミサイル発射を開始した。これはロケットではなく、弾道ミサイルである。
上の画像では、そのようなミサイルの1つがレバノン国内から発射されている様子が示されています。
イスラエルの警報システムは、イスラエル国内の少なくとも100のコミュニティに警報を発し、住民に避難するか、すぐに避難所に避難するよう伝えている。
急速に開発中...更新を確認してください
ミサイル警報 - ハイファ:
その他のアラート:
イスラエルではすでに28万人がシェルター内に避難しており、さらに刻々と避難者が増えている。
ヒズボラはハイファとガリラヤに100発以上のロケット弾を発射した。
-- ヒズボラはRamat David空軍基地に9発のロケット弾を発射した。 ヒズボラはラマット・ダヴィッド空軍基地に9発のロケット弾を撃ち込んだ:
-- アフラ地域と近隣の集落全体で停電が発生したとの報告。
- - ラマト・ダビド空軍基地で炎が見えるようになりました:
更新 午後7時14分 EDT --
とりあえず攻撃は終了したようです。
イスラエル当局は、今夜のヒズボラによる長距離ロケット弾攻撃の標的は、イスラエル空軍が運用するF-16C/D飛行隊とドローンが駐留するハイファ南東のラマト・ダビド空軍基地であると考えている。
更新 午後7時27分 EDT --
メディアの報道によれば、ハイファは攻撃を受けており、ヒズボラ指導者ナスララは北部の住民をより大規模に避難させているという。
ラマト・ダビド空軍基地付近で火災が発生したと報告されている。
ロケット弾がナザレを襲い、身元不明の車両が損傷し、死傷者が出たと報告されている。さらに、
レバノンからの最新のロケット弾攻撃を受けて、30万人のイスラエル人が避難所に避難した。
-- 「TSAV 8」命令発令中 !!! ! ! Tsav 8 (命令 8) は、イスラエル人を予備役に召集し、日常生活から離れ、軍服を着用するよう求める緊急召集通知を指す用語です。
________________________________
-
記事が拡散されない仕様のようだ。
(以下引用)【石川・能登北部に大雨特別警報】珠洲市と能登町の全域と、輪島市の広い地域に避難指示 12の河川で氾濫、輪島市と珠洲市、能登町のおよそ6000戸で停電(午後2時現在)© TBS NEWS DIG_Microsoft活発な前線の影響で、能登半島地震の被災地石川県ではきょう午前、線状降水帯が発生、気象庁は大雨特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけています。
石川県の能登地方には午前9時過ぎに線状降水帯が発生しました。
レーダーによる解析で、輪島市付近で1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられる他、能登町でも記録的短時間大雨情報が相次いで発表されました。
気象庁は午前10時50分、輪島市と珠洲市、能登町に警戒レベルが最も高いレベル5にあたる大雨特別警報を発表しました。
国土交通省によりますと、輪島市中心部を流れる河原田川や珠洲市の若山川など12の河川で氾濫が発生した他、奥能登では土砂崩れや家屋への浸水被害が相次いでいます。24時間に降った雨の量は午後1時現在、輪島で334ミリ、珠洲で245ミリといずれも観測史上最大となりました。
大雨による被害が広い範囲に及んでいることから、県は自衛隊に災害派遣を要請しました。
県によりますと、輪島市で1人が行方不明になっています。
この大雨で珠洲市と能登町の全域と、輪島市の広い地域に避難指示が発表されています。
避難指示が出ているのは珠洲市全域の5508世帯の1万1545人、
輪島市では、町野地区、南志見地区、鳳至地区、河井地区、三井地区、鵠巣地区、河原田地区、大屋地区、西保地区、門前町浦上地区、門前町七浦地区、門前町諸岡地区の8867世帯の1万8180人、
能登町全域の7047世帯、1万4776人です。
北陸電力送配電によりますと、午後1時10分現在、輪島市と珠洲市、能登町のおよそ6000戸で停電が発生しています。
停電が発生しているのは輪島市でおよそ4200戸、珠洲市でおよそ1100戸能登町でおよそ650戸です。
復旧の見通しは今のところ立っていません。
また、珠洲市上戸町・大谷町で孤立している地域があるということです。
今後も災害がさらに発生する危険度が高まっていて、最大級の警戒が必要です。