マスコミに載らない海外記事さんのサイトより
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2024/08/post-7880b2.html
<転載開始>
2024年8月10日
Moon of Alabama
2022年3月に、ロシアに課せられた制裁のいくつかの結果を私は予測した。
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2024/08/post-7880b2.html
<転載開始>
2024年8月10日
Moon of Alabama
2022年3月に、ロシアに課せられた制裁のいくつかの結果を私は予測した。
最初の[地図]はロシア航空機の領空通過を禁止した国々を示している。ロシアは、その見返りとして、これら国々の航空会社の領空通過を拒否した。これによりロシア領空を飛行することが多いアジアとの往復飛行時間と費用が増加するため、アメリカとEUの航空会社にはかなり負担がかかる。アジア諸国の航空会社は、これら路線でアメリカとヨーロッパの航空会社に簡単に打ち勝つだろう。昨日イギリス・メディアは、こう報じた
ブリティッシュ・エアウェイズは少なくとも来年まで北京行き便を一時的に中止する。
同社は2025年10月から少なくとも11月までは中国の首都への飛行は行わないが、上海と香港への飛行は継続する。
欧州航空会社は現在ロシア領空に入れないため、中国への飛行は以前より数時間長くかかり、より困難になっている。
ウクライナ戦争に対する制裁の一環としてイギリスがロシア・アエロフロート航空の運航を禁止したことへの報復として2022年2月、ロシア民間航空当局はこの制限を導入した。
ブリティッシュ・エアウェイズ広報担当者は「2024年10月26日から北京路線を一時停止する。影響を受けるお客様には再予約の選択肢、または全額払い戻しの提案を連絡している。上海と香港への便は引き続き毎日運航している」と述べた。
この路線は、新型コロナウイルス感染症パンデミックによる3年間の休止を経て、2023年6月にようやく運行再開した。
当時、ブリティッシュ・エアウェイズはロンドン・北京路線を「当社の最重要路線の一つ」と説明していた。同社は運航停止の理由を明らかにしなかった。
同社はロシア領空を避けている欧米諸国の航空会社の一つで、これにより、飛行時間、燃料費、乗務員や航空機の配置方法の複雑さが増している。
ブリティッシュ・エアウェイズだけではない。
地図をざっと見れば、問題が理解できる。
制裁について、続けよう。
二番目の地図は、ロシアに制裁を発動した国々を示している。制裁の二次的影響は、ロシアに損害を与えたのと同じくらい、これらの国々に損害を与える可能性がある。アフリカ、アジア、中東、中南米の国々が含まれていないのは非常に意味深い。
「世界」や「国際社会」が「欧米」を支持しているようには見えない。
またアメリカはロシアからの石油製品輸入を全て制裁した。必然的に起こる価格上昇の原因はロシアにあるとバイデン大統領は非難している。中間選挙で有権者がそのような論法を受け入れるとは思えない。欧州諸国はロシアからの石油とガスの輸入に経済が依存しており、今後もその状態が続くため、そのような措置には従えない。
これは最近の他の見出しにも当てはまる。
記事原文のurl:https://www.moonofalabama.org/2024/08/the-sanctions-are-working.html
----------
Alex Christoforou 二ヶ月秘密交渉中だった相互にエネルギー・インフラ攻撃をやめる合意が今回のクルスク攻撃で吹き飛んだとワシントン・ポスト報道。
地図をざっと見れば、問題が理解できる。
制裁について、続けよう。
二番目の地図は、ロシアに制裁を発動した国々を示している。制裁の二次的影響は、ロシアに損害を与えたのと同じくらい、これらの国々に損害を与える可能性がある。アフリカ、アジア、中東、中南米の国々が含まれていないのは非常に意味深い。
「世界」や「国際社会」が「欧米」を支持しているようには見えない。
またアメリカはロシアからの石油製品輸入を全て制裁した。必然的に起こる価格上昇の原因はロシアにあるとバイデン大統領は非難している。中間選挙で有権者がそのような論法を受け入れるとは思えない。欧州諸国はロシアからの石油とガスの輸入に経済が依存しており、今後もその状態が続くため、そのような措置には従えない。
これは最近の他の見出しにも当てはまる。
フランスによるロシア産液化天然ガス輸入が急増、ウクライナ支持派は輸入停止を要求一方、現在いささか狂った政府を抱えるドイツでは、工業生産が更に減少し、倒産件数は過去最高に達している。
貿易データの新たな分析によると、欧州がロシア政府のウクライナ侵攻の資金源となるエネルギー購入の削減を試みる中、ロシア産液化天然ガスのフランス向け出荷量は今年上半期の2倍以上に増加した。
欧州はロシアからの石油輸入を制限しているが、天然ガスは依然許可されている。そして、フランス企業が最も多く輸入する一方、ある分析によると、EU諸国全体では、海上輸送を容易にするため冷却・液化された天然ガスのロシアLNG輸入が、今年上半期、前年同期比で7%増加した。
エネルギー集約型産業と原材料不足を抱えるドイツは、特にエネルギー価格急騰の影響を受けている。BASFなどの大企業は、必須の化学物質を効率的に生産できると経営陣が考えなくなったため、工場を閉鎖している。産業空洞化の傾向が見られる。これら全て、ある程度の正気を保って、無駄な制裁を廃止することで解決できるだろう。
業界団体VDMAによると、2024年上半期のドイツの機械製造およびエンジニアリング企業からの受注量は、実質前年比で12%減少した。ドイツ国内の受注は特に急激に減少し、18%減少した。外国企業からの受注は9%減少した。冶金企業も自社製品需要も減少しているため、苦境に立たされている。
記事原文のurl:https://www.moonofalabama.org/2024/08/the-sanctions-are-working.html
----------
Alex Christoforou 二ヶ月秘密交渉中だった相互にエネルギー・インフラ攻撃をやめる合意が今回のクルスク攻撃で吹き飛んだとワシントン・ポスト報道。
WaPo, energy ceasefire collapses after Kursk. Elensky upset with UK. Harris price controls 23:57日刊IWJガイド
はじめに~南海トラフ巨大地震が起きれば大打撃を受ける、生産額も貿易額も日本最大の中京工業地帯! 津波で広く浸水する名古屋港周辺では、1ヶ月水が引かない可能性も! 長周期地震動で四日市などの石油コンビナートでは大規模火災の危険! ■シカゴ大学のジョン・J・ミアシャイマー教授が「ウクライナ軍によるクルスク侵攻は(ウクライナとそれを支援する米国とNATOにとって)大きな戦略的失策」と断言!「クルスク攻防戦における占領支配面積の大きさは意味がない。重要なのは、死傷者交換率であり、その点はロシアに決定的に有利」だと一刀両断! クルスク侵攻のため、精鋭部隊をウクライナ東南部の防御線からはぎ取ったので、ウクライナ軍の防御は手薄に!「逆に、ウクライナの敗北は早まった」とミアシャイマー教授は分析!
このメカニズムはトマ・ピケティ氏の『21世紀の資本』を読んで、「初めて目から鱗で分かったんです(6分38秒)」と言っています。
『21世紀の資本』の中でトマ・ピケティ氏は、「r>g」という不等式を示しました。「r」は資本収益率を示し、「g」は経済成長率を示します。この不等式の意味は、“資産 (資本) によって得られる富、つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早い。言い換えれば「裕福な人 (資産を持っている人) はより裕福になり、労働でしか富を得られない人は相対的にいつまでも裕福になれない」”というものです。
森永卓郎氏は、“金持ちは、世の中がどうなろうと常に毎年自分の金を5%ずつ増やす。…低成長になって景気が悪くなると5%成長なんかしなくなる…そうすると何が起こるかって言うと、残りはずるずる減っていく。だから庶民が転落して、あるいは中小企業が転落して格差が拡大していく(7分26秒)”と説明しています。
深田萌絵さんは外資の金融機関について「モラルも何もあったものではない(10分)」と話すと森永卓郎氏は、“彼らとの付き合いが出来て分かったのは品性下劣っていうか、教養のカケラもない人なんですよ。だから莫大な金を稼いで彼らが何に金を使っているかって言うと、高級外車に乗って高級レストランで高いワインを飲んで、愛人を作って別荘を買って、豪華クルーズ世界一周をして…特にアメリカの場合はドラッグ、薬に走る(12分52秒)”と言っています。
深田萌絵さんは、“その愛人も、高級愛人クラブみたいなんで、ランクがあるんですよ。ランクごとに値段が違うんですよ。Sランクは10万でAランクは7万、Bランクは5万だけれども…(13分44秒)”というような話をしています。
もっとも金を稼ぐ職種の人達は「品性下劣」だということで、二人の意見は一致していますが、ここでもう少し想像力を働かせると、世界の王族、貴族は更に「品性下劣」で、そのほとんどは「悪魔崇拝者」だということです。
なぜ売春や麻薬、賭け事が禁じられているのか分かりますか? 私たちを守るためではなく、これらはものすごく儲かるからです。王族、貴族の独占事業なのです。
愛人を作って別荘を買って豪華クルーズ世界一周をしても、こうした連中が「幸福」とは無関係であることは、彼らがドラッグに走ることから明らかでしょう。むしろ、昨日の記事で示したように、「幸福」からもっとも遠い所にいる愚か者です。
そして、ほとんどの人たちがこうした愚か者をうらやみ、自分も出来れば彼らのようになりたいと望んでいるのです。私は、つくづくこの世界は狂気に満ちており、アホばかりだと思っています。
“続きはこちらから”の動画をご覧ください。時間のない方はツイートをご覧になると要点が分かります。“容姿に恵まれた人は月並みな容姿の人に比べて、就職できるまでに要する期間が短く、昇進するのが早く、給料も3〜4%高い”ということです。
お金と幸せの関係については「イースタリンの逆説」というものがあり、“ある時点までは収入の上昇に比例して幸福度は増加する。しかしある時点を超えると収入が上昇しても幸福度は上昇しない。むしろ幸福度が下がることすらある”というものです。
“日本人がお金の心配をせずに幸せを感じながら過ごすなら年収700~800万円が目安”だということですが、これはとても納得できる説です。逆に言えば、普通に働いていれば誰もが年収700~800万円を得られる社会がまともな社会だということです。
そうならないのは、一部の非常に強欲な人々が権力の頂点にいて、人々がその不公正さを受け入れているからです。
そして、不公正さを受け入れている理由は、「富」や「権力」を手にすることが人生の目的だという誤った観念にとらわれていて、「幸福」を求めないからなのです。