忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰が為に鐘(LGBT法案を作れという声)は鳴る
当事者の声を無視した空騒ぎ。誰が煽動し、誰が利益を得るのか。

(以下引用)

LGBT法案、当事者からも慎重論「本当の声、聞いて」



LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の制定に反対する性的少数者の団体のメンバーら=5日、中央合同庁舎第5号館(奥原慎平撮影)
LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の制定に反対する性的少数者の団体のメンバーら=5日、中央合同庁舎第5号館(奥原慎平撮影)

LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案に反対する性的少数者など4団体は5日、東京都内で記者会見し、拙速な法案審議を避けるよう求める共同要請書を岸田文雄首相に送付したと明らかにした。同法案を巡っては、超党派の議員連盟などが5月19日に広島市で開幕する先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に合わせた成立を目指している。


会見したのは女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」や性同一性障害の人たちでつくる「性別不合当事者の会など4団体。首相宛ての要請書には理解増進法を制定するなら、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーの女性には女子トイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用や女子競技への参加を認めないようにする法整備を別に求めた。


性別変更する上で性同一性障害特例法が求める性別適合手術の要件の維持も訴えた。


女性スペースを守る会の森谷みのり共同代表は、理解増進法について会見で「(女性専用スペースを使う)女児や女性の安全な暮らしを守る視点が軽視されている」と指摘した。


理解増進法案を制定する必要性に関して性別不合当事者の会の森永弥沙氏は、「(立法の)理由はない。女性として普通に働いている」と述べ、同会の美山みどり氏も「医療機関や金融機関、行政などで一切差別を感じたことはない。本当の(LGBT)当事者の声を聞いてほしい」と訴えた。


拍手

PR

コメント

コメントを書く