まあ、確かに、現在の野党が一本化したところで宇都宮健児候補が小池現知事に勝てるとは限らないし、山本太郎が他の野党に遠慮する義理はない。知名度(その中には批判的認識をしている人も多いだろうが。)という点で小池に勝てる可能性があるのは山本太郎のほうだろう。
他の野党を支持する人が今回は山本太郎に入れるか、それとも小池支持層の票を山本太郎が食うことになるか、いずれにしてもこれまでのような「党派政治」とはまったく異なるタイプの選挙になるのではないか。小池にしても「反自民」で都知事になりながら、現在は明らかに自民党のバックアップがあるわけだ。つまり、党に所属するから政治家がやれるのではなく、個人の人気で地位を得て、党派は後から参加協力する形でお互いの利益を保っている、というパターンである。
私は山本太郎の立候補に懸念を示したが、立候補が最悪の選択というつもりはない。私より深く真剣に考え、私よりはるかに知識と「実戦」経験があるブレーンたちと決めたことである。
私としては東京都という単なるローカル政治より日本国全体の政治を変革してほしいのだが、案外、将来の総理大臣への道という点では、「州知事から大統領へ」というアメリカ型パターンとして正解なのかもしれない。橋下や吉村という「元犯罪者的弁護士」の下種すら、マスコミは「将来の総理大臣」と囃し立てていたのだから、一国会議員よりは知事職はマスコミが担ぎやすいのだろう。山本太郎の都知事選出馬は、都知事という「目先の利益」ではなく、将来の国政参加と国政変革にある、と私は見ている。
(追記)「世に倦む日々」氏のこの発言は慧眼だと思う。
(以下引用)
ここしばらく、山本氏は野党第1党の立憲民主党と距離をとってきた。最近では国民民主、共産、社民ら野党が共闘して安倍政権に抗議した検察庁法改正の問題でも、山本氏は行動を共にせず、法案には反対するものの独自路線を貫いた。山本氏は自らの政策の1丁目1番地である「消費減税」に関心を示さなかった枝野幸男氏らと、同じ「野党」として扱われることを徹底して避けていると関係者は語る。
「山本氏は野党結集という大義で結集しても、明確な旗がなければ政権交代は実現しないと考えている。本音では、旧態依然として変わらない野党を見限ったと言ってもいいのではないでしょうか」
この間隙を突いたのが宇都宮氏だった。山本氏を横目に早々と出馬を表明し、小沢氏を通じて野党統一候補としての支持を談判。国民は自主投票になったが、立憲を含めた野党の支持をとりつけた。それでも、山本氏は出馬を強行した。この態度に古参の支持者からも異論が噴出している。
「(宇都宮陣営との間に)取り返しがつかない禍根を残す。宇都宮さんと敵対してまで選挙に出る理由は党そのものが実は資金難で、次期衆議院選挙に向けてカネ集めと、政治的に埋没しないよう知名度を上げておくための戦略だとの見方を示す人さえいます」
(編集部・中原一歩)
※AERA 2020年6月22日号を一部修正
他の野党を支持する人が今回は山本太郎に入れるか、それとも小池支持層の票を山本太郎が食うことになるか、いずれにしてもこれまでのような「党派政治」とはまったく異なるタイプの選挙になるのではないか。小池にしても「反自民」で都知事になりながら、現在は明らかに自民党のバックアップがあるわけだ。つまり、党に所属するから政治家がやれるのではなく、個人の人気で地位を得て、党派は後から参加協力する形でお互いの利益を保っている、というパターンである。
私は山本太郎の立候補に懸念を示したが、立候補が最悪の選択というつもりはない。私より深く真剣に考え、私よりはるかに知識と「実戦」経験があるブレーンたちと決めたことである。
私としては東京都という単なるローカル政治より日本国全体の政治を変革してほしいのだが、案外、将来の総理大臣への道という点では、「州知事から大統領へ」というアメリカ型パターンとして正解なのかもしれない。橋下や吉村という「元犯罪者的弁護士」の下種すら、マスコミは「将来の総理大臣」と囃し立てていたのだから、一国会議員よりは知事職はマスコミが担ぎやすいのだろう。山本太郎の都知事選出馬は、都知事という「目先の利益」ではなく、将来の国政参加と国政変革にある、と私は見ている。
(追記)「世に倦む日々」氏のこの発言は慧眼だと思う。
(以下引用)
山本太郎が知事選に強行出馬した背景とは? 説得した小沢一郎が「さじを投げる」まで〈AERA〉
「小沢さんが野党各党の党首を回って、山本氏を無所属の野党統一候補として支援するという合意をとりつけたのです。ところが、最後の最後になって山本氏が無所属ではなく、れいわ新選組からしか出馬しないと、その提案を蹴ったのです。それでは各党も支援はできない。メンツを潰された小沢氏は勝手にしろとさじを投げたのです」
ここしばらく、山本氏は野党第1党の立憲民主党と距離をとってきた。最近では国民民主、共産、社民ら野党が共闘して安倍政権に抗議した検察庁法改正の問題でも、山本氏は行動を共にせず、法案には反対するものの独自路線を貫いた。山本氏は自らの政策の1丁目1番地である「消費減税」に関心を示さなかった枝野幸男氏らと、同じ「野党」として扱われることを徹底して避けていると関係者は語る。
「山本氏は野党結集という大義で結集しても、明確な旗がなければ政権交代は実現しないと考えている。本音では、旧態依然として変わらない野党を見限ったと言ってもいいのではないでしょうか」
この間隙を突いたのが宇都宮氏だった。山本氏を横目に早々と出馬を表明し、小沢氏を通じて野党統一候補としての支持を談判。国民は自主投票になったが、立憲を含めた野党の支持をとりつけた。それでも、山本氏は出馬を強行した。この態度に古参の支持者からも異論が噴出している。
「(宇都宮陣営との間に)取り返しがつかない禍根を残す。宇都宮さんと敵対してまで選挙に出る理由は党そのものが実は資金難で、次期衆議院選挙に向けてカネ集めと、政治的に埋没しないよう知名度を上げておくための戦略だとの見方を示す人さえいます」
(編集部・中原一歩)
※AERA 2020年6月22日号を一部修正
PR
コメント