忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

「植物工場」の失敗と「屋内農業」の可能性
私は、かなり前から、未来の農業はそのほとんどが「屋内農業」になるべきだ、と書いているから、「植物工場が、作れば作るほど赤字だ」という話は聞き捨てにはできない。とは言っても、私の言う屋内農業と現今の植物工場は別物なのだが。
そもそも、

「つうか、普通の農家はビニールハウスとか温室作って、自然光で水耕栽培やってます。電気代使って採算が合うわけがないw バカでも3秒考えれば結論の出る話だ。」

であり、「天然の太陽ならタダ」であるのに、なぜ高い電気代を使う形態の「植物工場」にするのか。根本がおかしいのである。
私の言う「屋内農業」の利点は、何より「密閉空間」で農作物を作り、農作業をすることで、病害虫の被害を防ぎ、農作業を効率化する、ということにあり、その意味では植物工場の「安心・安全な農作物を提供できる」という部分と共通している。問題は、ひとえに「馬鹿高い電気をなぜ使うのか」という点にあるのである。
ビニールハウスのような、すぐに風に吹き飛ばされる脆弱なものではなく、大企業本社のビルのような堅牢な構築物を作り、その外壁は透明なアクリル樹脂にでもすれば、自然光をタダで使った農業工場になる。そこには害虫は入れないから農薬は不要だ。土壌は収穫ごとに入れ替えればいい。つまり、区画ごとに入れ替え可能な設計にすればいい。収穫後の作物の不要部分(茎や枝や根など)は、堆肥にすればいい。完全リサイクル農業である。
これに太陽光発電と海水淡水化設備などを付属させれば、水不足などにも対応できる。土地そのものも、高層化によって「増やせる」のである。
むしろ、海岸にこそ、この種の「農業工場」が作られるのがいいかもしれない。陸上は居住地のみに使えば、狭い国土の有効利用ができる。
私は、日本の農業の未来をそう夢想している。



(以下引用)

天然の太陽ならタダ

| コメント(3)

植物工場が、作れば作るほど赤字だというんだが、なんか、妙に流行ったよね。柿田川にもあるんだが、どうしても値段が高くなるので、真冬以外は価格競争力がないです。なんでレタスか、というと、製品になるまでが早いから。山葵を植物工場で作れないか? という話もあるんだが、2年もかかるので採算が合いませんw 2年分の電気代、水だって、他の作物と違って、常時垂れ流しにしなきゃならない。水温も、一年中14度に保たなきゃならない。どう考えても勘定が合わないw

作れば作るほど赤字...福島・植物工場で悲鳴 電気代が大きな負担、稼働率50%
 東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けた福島県の復興に向け、次世代の農業形態の一つとして期待されるのが植物工場だ。
「安心・安全」な農産物を生産できる一方で、原価の半分近くを占める電気代など生産コストの高さがネックとなっている。製品の値上げもままならず、現場からは悲鳴が上がる。
 しかし「工場の稼働率は50%ほど」。運営会社の早川昌和社長(58)が打ち明ける。理由は生産コストの高さだ。原価の約45%を占める電気代が大きな負担となり、作れば作るほど赤字が増える状態。「値上げすると売れなくなる」。現在は自治体からの補助金があるため事業を継続できているものの、毎月の実質的な赤字は200万円を超える。

つうか、普通の農家はビニールハウスとか温室作って、自然光で水耕栽培やってます。電気代使って採算が合うわけがないw バカでも3秒考えれば結論の出る話だ。

拍手

PR

コメント

コメントを書く