忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

人間いたる所青山あり
「阿修羅」より記事とそのコメントを転載。
コメント04の発言は、被災者が「荷物のように」扱われている避難所での生活をどう思っているのか。まあ、ほとんど何も考えてはいないのだろうが。「被災地にいるからこそ生活再建への足がかりが得られるのだから、遠隔地への移住はできない」というのは、確かに被災者の大半の気持ちではあると思う。だが、今回の東日本大震災に関しては、被災地の産業の復興まであと何か月かかるかもわからないし、仮設住宅の建築もまだまだ先のことになるのである。その間、避難所の雑居生活に耐えられるのだろうか?
被災地に物資を送るよりも被災者を移送せよ、というのが、私が最初から言ってきたことである。だが、「仮設住宅」利権にこだわる連中のせいで、被災者はいつまでも避難所での不便な生活を強いられている。その一方で、「元の土地から離れると生活基盤がすべて奪われる」という被災者の思い込みが彼らを足止めさせているのも確かである。
被災地の産業復興と被災者の生活再建は当然、どんどん進めなければならないが、他の土地で新しく生きていくという選択をする人間があまりに少ないように思われる。それほどに、人間は慣れた生活から離れられないものなのだろうか。
「骨を埋むる、あに墳墓の地を期せんや。人間いたる所青山あり」ではないか。


(以下引用)



仮設住宅は本当に必要か? 民間・公営とも空き部屋多数の現状(MONEYzine)
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/276.html
投稿者 有間姫 日時 2011 年 4 月 29 日 19:10:38: 5ahFfPS8OJEVA


枝野幸男官房長官は18日、参院予算委員会で東日本大震災の対策について「仮設住宅の完成が遅れている。建設をどう急がせるのか」との質問に対し、「仮設住宅は急がなければならない。これは資材の調達の問題と、建築の場所を確保しなければならない。建築のための人出が必要。3つの要素が必要だ」と述べた。

 また「政府としては、資材の確保については相当程度、関係事業者のみなさんに協力いただいて進めている。さらに強力に用地の確保などについては自治体とも相談、連携しながら進めなければならない中で、この間、鋭意努力を進めている」と回答した。

 今回の災害で必要となる住宅は、約10~20万戸とみられている。そして、仮設住宅の価格は災害救助法に基づいて1戸あたり238万7000円と定められており、現在各メーカーが建設している。民主党の玄葉光一郎政調会長は18日、当初7万戸としていた被災地の仮設住宅経費を2万戸増やし、22年度予備費で建設する1万戸と合わせ計10万戸に拡大すると明らかにした。

 一方、民間の賃貸住宅の家主らでつくる全国賃貸住宅経営協会は、3月21日にいち早く東日本大震災で自宅を失った被災者のために、80万戸を超える空き部屋の情報をまとめ、ホームページ上で公開を開始していた。

 被災者からは礼金を受け取らないほか、1ヵ月分の家賃も無料にするなど安価で提供されている物件もあるという。同協会は賃貸マンションやアパートの場合、一部の被災地で建設が始まった仮設住宅より早く入居できる上、コストも安いと説明。確かに238万7000円の仮設住宅の建設費用を考えれば、賃貸住宅を活用した場合の利点は多い。一部の地方自治体は、民間の借上げ住宅制度によって、家賃の補助や負担を行っているところもある。

 また政府の被災者生活支援特別対策本部は、総務、財務両省を通じて、岩手、宮城、福島の3県を除く44都道府県で調査を行ったところ、地方自治体の公営住宅、公社住宅、UR住宅など約1万7000戸、国家公務員宿舎約4万3000戸が空室であることが、3月25日までに明らかとなった。

 震災から1ヵ月以上経った今でも、避難所で生活している人は13万人以上もいる(4月18日時点)。政府は仮設住宅の建設だけでなく、地方自治体や民間企業との連携など、より柔軟な発想で被災者への支援を行う必要がありそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000000-sh_mon-bus_all
(記事終わり)

確かに調べてみたら、ありました。
http://top.zenjyu.or.jp/
社団法人全国賃貸住宅経営協会

今回は避難する人間も膨大なために、新たな方法も考えてもいいかもしれませんね。
空き家に移り住む人に補助金を出すとか  

  拍手はせず、拍手一覧を見る



コメント
01. 2011年4月29日 21:52:18: ZodzTzy5JA
東京には,デフレ&不景気を反映して,売れ残りマンションとか空きオフィスビルとかが山ほどある。
東京23区は,その電源を福島原発に多く依存していたのだから,その空いたところに福島県の避難民を重点的に受け入れるくらいのことはした方がいいと思う。
パチンコや自動販売機に難癖を付けるよりも,その方がずっといい・・・と思うんだが,耄碌した我欲チンタロウじゃ何を言っても馬の耳に念仏だろうな。
チンタロウなんかに投票した「我欲」の塊の都民連中もな。
(・・・とはいえ,対立候補のレベルが低すぎてお話にならなかったことも確かだが。)


02. 2011年4月29日 22:16:06: ETU4MaSquE
入る人がいない住宅がごまんとあるのは毎度のこと。
不思議ですよね。

多分、、、。

仮説住宅利権だと想うけどなあ。

それほど役人、政治家、業界、と言おうか日本は腐ってるんだよ。

もう長くはないぞ。こんな社会。


03. 2011年4月30日 01:48:13: mzSDuZWF66
投稿に全面同意する。公営、民営、取りあえず今空いている部屋に入ればいいのだ。
家賃政府持ちでね。
被災地の仮設住宅は、現地に残りガレキ撤去などの仕事をする被災者に提供すれば、
いいのだ。

04. 2011年4月30日 12:44:30: HQ3prt7jX2
投稿主さんに異議ありです。
希望者が遠隔地へ引越し、空き部屋に入ることは問題ありません。
ですが地元に留まりたいという被災者に対して、
無理やり空き部屋があるから移れというのは暴言でしょう。

地元にいるからこそ、仕事も含めた生活再建もできるわけで、
荷物じゃあるまいに被災者を遠隔地の空き部屋へ、というのは納得できません。



05. 2011年4月30日 14:16:45: 6XYLmhf7So
「GDP至上主義」に立つと何が何でも仮設住宅建設と言う方針になるのでしょうね。
 1970年頃、「成長の限界」と言うコメントが、当時の有識者の集まりローマクラブが出していたのを思い出します。

 「人は幾何学級数的に増加するが、食料は算術級数的にしか増加しない」
→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E9%95%B7%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C
 
 近年もサステイナブル(持続可能な)な社会建設をと、言われる方もいます。
 
 一方、原子力を利用して物質的に豊かな社会を作り、地球資源を食い尽くしたら、地球外へと発想される方もいます。人間の欲望には、際限が無いですね。
 
 「貴方は、どういう生活を望みますか?」と言う事が一人一人に問われているとでしょうね。


06. フシギ空間 2011年4月30日 22:01:08: OmtZW.QhVGmO2 : 7lPxPUj02E
04氏に同意です。
もっとも、この投稿は基本的には元記事のタイトルが悪いだけだとは思いますが。


拍手

PR

コメント

コメントを書く