忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

大学という「投資」は、今の時代どの程度有効か
「バカ国民帝国日本の滅亡」記事の後半だが、かなり有益な情報と意見が書かれている。いつもの気色の悪い罵詈雑言も少ないから読みやすいので、お勧め記事だ。

(以下引用)


さて、いよいよ、ここから本題を交えていく…


 


「電気料金値上げ」というのだが…


 


去年の12月の『週刊ダイヤモンド』「倒産危険度ランキング」に、


 


けっこう電力会社が顔を出していたのである。


 


 


だから、まあ…この「値上げ」は仕方がないんだよね~


 


他にも不動産とか、小売とか、旅行サービスとか…めでたく(?)ランキング入りしていた。


 


 


もしも、石原順の言うように「利上げ」なんかすれば…


 


住宅ローンの支払いが増えるだけでなく…倒産企業も増えてくる。


 


 


石原順に言わせれば、


 


金融緩和で「ゾンビ企業」を作るから日本はダメになった…って解釈だ。


 


「利上げ」で潰してしまえっていこうことじゃん?


 


まったく、「ユダヤ」の新自由主義者と言っていることが同じだ。


 


 


ここまで「格差」が広がったのは、「安定雇用」がなくなったからだ。


 


「労働者」は、「コスト」になったわけ…


 


「取替え可能な部品」のひとつになった。


 


「集団」というのは、否定され、個別化され、孤独化され、無力化されてきた。


 


 


きょうの読売記事には、


 


「地方の女子が東大を目指しにくい格差」なんて話が出ている。


 


もう、完全に「ユダヤ」新自由主義に洗脳されてしまっている。


 


 


なんで、わざわざ東大を目指すの?おかしいやん?


 


地方にこそ東大に負けない大学を作れってのが、本来の「反格差」だ。


 


東大を頂点にする序列という「差別」と「格差」を認めておいて、な~にが「格差」だ?


 


もう、最近、こういう支離滅裂が多い。


 


岸田は、バイデンの「お支離滅裂」だけどね…バイデン、どっかで「こけた」っていうけど。


 


 


「教育は投資」というのもそうで…


 


「教育は国家の投資」ならわかるんだけど…


 


「個人の投資」にすり替えられている。


 


 


大学出ても就職先があるとはかぎらない…なんてのは、


 


「投資」というより「バクチ」じゃねえか!!


 


 


こういう、悪徳セールそのトークのような言い回しを…


 


政治も、役人も、マスコミも、そして、最近は教授まで、するんだよな~


 


 


いい加減…呪うぞ!こら!!

拍手

PR

コメント

コメントを書く