忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

現代史年表
私は自分が生きてきた時代、つまり現代の「歴史」をほとんど覚えていないのだが、同時代の歴史を知っているほうが、遠い過去の時代の年号や人名を覚えているよりはるかに有意義だろう。
そこで、図書館から借りてきた子供向けの歴史参考書を元にして、大正元年以降の現代史を箇条書き的に書いてみる。追い追い追加していく予定である。

ちなみに、ここに載せるのは「有名事件」中心であり、たとえば今読んでいる最中の山田風太郎の「風眼抄」の中には、昭和6年の3月と10月に陸軍のクーデター未遂事件があったことが書かれており、そのことを書いた文章を私はほかにひとつも読んだことがない。つまり、それらのように「闇に葬られた」陸軍(あるいは軍隊)の昭和初期の不祥事はほかにもいくつもあったのだろう。515や226は例外的事件でも何でもない、ということだ。それがまったく改善も反省もされなかったのが、あの狂気の軍国主義時代を生んだのである。それは既に大正時代から、いや、明治初期から日本軍の(さらに言えば幕末の長州藩以来の、上が下の暴発を抑えず、ご機嫌取りをする)体質であったと言えるだろう。なお、このふたつの事件は岩波の「近代日本総合年表」に載っていると山田氏は書いている。


1912年(大正元年)明治天皇崩御。大正天皇即位。中華民国建国。
1914年(大正2年)第一次世界大戦勃発。
1917年(大正5年)ロシア革命。
1918年(大正6年)ソビエト連邦成立。日本シベリア出兵。米騒動。
1919年(大正7年)第一次世界大戦終結。パリ講和会議。ベルサイユ条約締結。朝鮮3・1独立運動。中国5・4抗日運動。インド独立運動。
1920年(大正8年)国際連盟成立。(ソビエト・ドイツ排除。アメリカ不参加)
1921年(大正9年)ワシントン軍縮会議(日本の軍事利権削減)。原敬総理暗殺。
1923年(大正12年)関東大震災(9月1日)。
1925年(大正14年)普通選挙法・治安維持法成立。
1926年(大正15年昭和元年)大正天皇崩御。昭和天皇即位。




拍手

PR

コメント

コメントを書く