忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

現代日本は「五公五民」
次ページのタイトルにあるように、消費税は低所得層には大きな負担だが、所得の大きさのわりには消費をしない富裕層にはさほどの負担ではない。つまり、どの国民の税率も同じ10%であるという意味では「公平」だが、はたしてそれは「公正」なのだろうか。前にも書いたが、イギリスは確か、食品には消費税はかけないという制度になっていたと思う。さすがに、社会保障という思想の先進国ではある。
まあ、税負担が46.5%とは、つまり「五公五民」である。これは江戸時代でも苛酷な年貢の藩の場合に相当するだろう。多くは「四公六民」だったのではないか。江戸時代には社会保障は無かったことを差し引いて考える必要はあるが、それでも、たとえば給与が30万だったら、最初からそのうち15万を税金や社会保険費で差し引かれた上で残り15万が可処分所得だが、それも実際には家賃や光熱費、通信費(スマホ料金)などで最初から10万くらいは「非可処分」なのである。これで、朝昼晩の食事にコンビニ弁当などを食っていたら、最低でも一食500円は出ていくだろうから、月当たり500×3×30=4万5000円が出ていくことになる。残りはたった5000円だ。レストランや飲み屋に行くカネなどないだろう。そうした仕事がどんどん潰れるのは当然だ。会社のカネを横領しないとホストクラブなど行けないwww
では、月の所得が20万以下ならどうなるか。戦時中みたいな耐乏生活になるだろう。家族のいない独身女性など、体を売るしかないのではないか。つまり、「非婚時代」というのは、低所得層の安全弁が無くなるということなのである。もちろん、結婚すればすべてOKというわけではない。相手が屑だと、もっと不幸になるwww まあ、人を観る目を養うことである。

(以下引用)





給料が上がらないのに、すべての“物価”が値上がり。国民の生活を直撃! そんな中、「 国民の 税負担は 46.5% 」と財務省が発表!


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
ワールドジェットスポーツマガジン

国民の年間・税負担は「46.5%」といわれてどう思いますか?

国民の年間・税負担は「46.5%」。



国民負担率とは?


右肩上がり、青の線が国民負担率、ピンクの線は財政赤字を含む国民負担率、(財務省HPより)



「国民負担率46.5%」の考え方

「消費税」を取り続けることに警鐘を鳴らす元静岡大学教授で税理士の湖東京至先生



「国民負担率はどのくらいが適切か?」の議論より「国民の“苦しみ”や“痛み”率」を考慮するべき!


拍手

PR

コメント

コメントを書く