1: 2018/03/15(木) 19:37:17.15 ID:nJrGaP5K0
文科省が授業内容などの提出要求 前川前次官の中学校での授業で
3月15日 19時15分

国が学校に授業の内容を問いただす異例の事態です。
愛知県の公立中学校が文部科学省の前川前事務次官を先月、授業の講師に呼んだところ、
文部科学省から教育委員会を通じて授業の内容や録音の提出を求められたことがわかりました。
いじめなどの問題を除き、国が学校の個別の授業内容を調査することは原則、認められておらず、今後、議論を呼びそうです。

愛知県内の公立中学校で、先月、文部科学省の前川前事務次官が総合学習の時間の講師に招かれ、
不登校や夜間中学校などをテーマに授業を行い、全校生徒のほか地元の住民らも出席しました。

この授業について今月1日、文部科学省の課長補佐からこの学校を所管する教育委員会宛てに内容を問いただすメールが届いていたことがわかりました。

メールでは、前川氏が天下り問題で辞任したことや、出会い系バーの店を利用していたと指摘したうえで、
「道徳教育が行われる学校にこうした背景のある氏をどのような判断で授業を依頼したのか」と具体的に答えるよう記しています。
さらに、録音があれば提供することなど15項目について文書で回答するよう求めています。

関係者によりますと、中学校には教育委員会からこれらの内容が伝えられ、録音の提出については拒んだということです。
教育委員会も授業内容は事前に了承していたということです。
今の法律では、いじめによる自殺を防ぐなど、緊急の必要がある場合は文部科学大臣が教育委員会に是正の指示を出すことが認められていますが、
今回のように個別の学校の授業内容を調査することは原則、認められていません。

日本教育学会の会長で教育行政に詳しい日本大学の広田照幸教授は
「国が法令違反でもない学校の授業にこうした質問をするのは明らかに行き過ぎだ。
行政が必要以上に学校をコントロールすると、現場は窮屈になり、そんたくや萎縮が広がってしまう」と指摘しています。

文部科学省は「前川氏が事務方トップだったことや、天下り問題で辞任したことを踏まえ、
講師として公教育の場で発言した内容や経緯を確認する必要があると判断した。
正確性を期すために文書での確認を行った。問題があるとは思っていない」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180315/k10011366661000.html

4: 2018/03/15(木) 19:37:37.36 ID:AN1jcofy0
戦前かな?

7: 2018/03/15(木) 19:37:56.66 ID:QuuK8Ap/a
ひどE

8: 2018/03/15(木) 19:38:02.61 ID:q9HlMHai0
大日本安倍帝国やんけ

10: 2018/03/15(木) 19:38:09.79 ID:t0GEPrbX0
中世ジャップランド

12: 2018/03/15(木) 19:38:16.69 ID:dEm8JGQVa
またパヨクが嘘記事書いたか

47: 2018/03/15(木) 19:39:58.84 ID:AN1jcofy0
>>12
NHKなんだよなあ

24: 2018/03/15(木) 19:38:58.72 ID:cUoLaY7Q0
特高かな
秘密警察かな
日本をとりもろす!って戦前戦中の日本のことやったんか

28: 2018/03/15(木) 19:39:04.90 ID:Sq56YilGa
越えちゃいけないラインを軽々と飛び越えとるな

29: 2018/03/15(木) 19:39:07.99 ID:RY6mvu01d
この国やば過ぎ

33: 2018/03/15(木) 19:39:22.50 ID:XDkZ8yYJ0
いつだったか灘とかが教科書で揉めてたし前から分かってたことではある

35: 2018/03/15(木) 19:39:26.24 ID:10O5KBNT0
マジで中世国家やな