前掲記事の続きである。検察制度をどう変えるかについて、具体的な案が三井、鈴木両氏から出されていて、その案は検察の実態を知りぬいた者のみが言える重みのある良案と思われるので、追加掲載する。
(以下引用)
──村木裁判での犯罪行為が明らかになった今、検察の在り方をどう変えていくべきだと考えるか。
三井 地検や高検、最高検のトップを民間人にして、選挙で選べばいい」そして、政治的な事件、すなわち国策捜査の可能性がある事件は裁判員裁判の対象にすべきです。そうすれば検察に都合のいい調書を簡単には作れなくなる。調書を無批判に採用するのは裁判官の習性。裁判員なら疑いの目を向ける。
鈴木 取り調べの可視化は絶対に必要です。被疑者だけではなく、裁判に出てくる証人の取り調べまで含めた全面可視化でなければ、弱い人からやられてしまう。
三井 付け加えると、可視化とセットで、残記録(検察が証拠捷出しなかった調書)と押収した証拠品の全面開示が不可欠です。足利事件にしろ免田事件にしろ、再審で死刑判決が覆った事件では、検案が隠した証拠が出てきたことがきっかけになった。しかし、現行制度では被告弁護人はどんな証拠があるのか、把握することもできない。
鈴木 私の裁判では、検察は供述調書の約半分を証拠として提出しませんでした。
私は取り調べの中で、記載ミスのあった献金の使途をきちんと喋っている。ところが、検察はその調書を公判に捷出せず、「鈴木は(使途を明らかにできない)裏金を作っていた」と主張する。
われわれが「こういう調書があるはずだ」といっても、検察は「事件とは直接関係ない」と。
三井 裁判所が命令すれば提出させられるはずですが、裁判官がそうした意見を述べたことはほとんどない。だから残記録と証拠品の全面開示制度が必要なのです。
(以下引用)
──村木裁判での犯罪行為が明らかになった今、検察の在り方をどう変えていくべきだと考えるか。
三井 地検や高検、最高検のトップを民間人にして、選挙で選べばいい」そして、政治的な事件、すなわち国策捜査の可能性がある事件は裁判員裁判の対象にすべきです。そうすれば検察に都合のいい調書を簡単には作れなくなる。調書を無批判に採用するのは裁判官の習性。裁判員なら疑いの目を向ける。
鈴木 取り調べの可視化は絶対に必要です。被疑者だけではなく、裁判に出てくる証人の取り調べまで含めた全面可視化でなければ、弱い人からやられてしまう。
三井 付け加えると、可視化とセットで、残記録(検察が証拠捷出しなかった調書)と押収した証拠品の全面開示が不可欠です。足利事件にしろ免田事件にしろ、再審で死刑判決が覆った事件では、検案が隠した証拠が出てきたことがきっかけになった。しかし、現行制度では被告弁護人はどんな証拠があるのか、把握することもできない。
鈴木 私の裁判では、検察は供述調書の約半分を証拠として提出しませんでした。
私は取り調べの中で、記載ミスのあった献金の使途をきちんと喋っている。ところが、検察はその調書を公判に捷出せず、「鈴木は(使途を明らかにできない)裏金を作っていた」と主張する。
われわれが「こういう調書があるはずだ」といっても、検察は「事件とは直接関係ない」と。
三井 裁判所が命令すれば提出させられるはずですが、裁判官がそうした意見を述べたことはほとんどない。だから残記録と証拠品の全面開示制度が必要なのです。
PR
コメント