ダボス会議になぜこれほどの数の日本人が参加しているのか不思議だが、世界各国からこれだけの参加者がいたら、「会議」どころか一度も発言機会は無いだろう。つまり。クラウス・シュワッブその他の最重要メンバーの「通達」を聞くだけではないか。
まあ、日本社会の中で「怪しい」連中を知るにはいいリストだと思う。大半は一般人にはほとんど知られていない名前だからこそ知る意義がありそうだ。
(以下引用)コメントをひとつだけ載せる。最初の部分は割と的を射ている感じだ。
こちらに今年のダボス会議の日本人参加者リストがあります。
NHK、朝日、日経、読売など報道関係会社の名前がずらりと並んでいます。
なぜマスメディアが、コロナワクチン被害を全く報道しないのか、
よく理解できるでしょう。
大企業のお歴々に混じって、西村博之(ひろゆき)氏の名前も載っています。
完全にあちら側に取り込まれたようで、なぜ彼が
「ワクチン打たない奴はバカ」
と言うのか、よくわかりますね。
-------(引用ここから)----------------------------------------
「World Economic Forum Annual Meeting List of Participants As of 18 May 2022」 (WEF)
https://www3.weforum.org/docs/WEF_AM22_Official_List_of_Participants.pdf
「今、ダボス会議が開かれている 日本人参加者リスト一覧」
(黄金の金玉を知らないか? 2022/5/24)
https://golden-tamatama.com/blog-entry-davos-list-japan.html
田中 明彦 独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長 日本
有竹 一智 取締役 副社長執行役員 サントリーホールディングス株式会社 日本
アンドリュー・バー 日立製作所 グループCEO 日本
サミ・ベン・ジャマー 株式会社グローバルJERA 常務執行役員 日本
ロリーナ・デラギオバンナ 日立製作所 執行役副社長 日本
江田 麻季子 日本代表執行役 世界経済フォーラム 日本代表 日本
ナイジェル・フラッド 株式会社損害保険ジャパン 代表取締役副社長 日本
藤井 明夫 日本経済新聞社 編集委員会委員長 日本
藤井 輝夫 東京大学総長 日本
古田 秀則 富士通株式会社 代表取締役社長
後藤 雅宏 野村證券株式会社 代表取締役副社長 代表取締役副社長
長谷川 祐樹 読売新聞社 東北総局長
橋本 剛 株式会社商船三井 代表取締役社長 日本
林 達也 ユニゾン・キャピタル株式会社 パートナー 日本
東 憲司 株式会社スパイバー 代表取締役副社長 日本
平井 康照 三菱商事株式会社 取締役兼執行役員 日本
本澤 泰 江崎グリコ株式会社 代表取締役社長 日本
堀 義人 グロービス株式会社 代表取締役社長 日本
兵頭 誠之 取締役兼社長 住友商事株式会社 日本
出木場 久之 株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 日本
石合 勉 朝日新聞社 編集委員 日本
石黒 憲彦 日本電気株式会社 代表取締役 副社長執行役員
石井 直子 三菱化学株式会社 特別研究員 日本
アトカ・ジョー 横浜ハブ株式会社 グローバルシェイパー
神部 治朗 ソニーグループ株式会社 代表取締役副社長 日本
川崎達男氏 ユニゾン・キャピタル株式会社 代表取締役共同創業者 日本
木下 泰 (株)日本政策投資銀行 取締役会長 日本
ブライス・コッチ 日立製作所 社長兼CEO 日本
国谷 裕子 朝日新聞社 常務取締役 サステナブル担当
松本 秀和 SGホールディングス株式会社 代表取締役社長 日本
松本紹圭 未来仏教研究所僧侶
三部 俊宏 取締役 兼 本田技研工業株式会社 代表取締役社長 日本
宮永 俊一 三菱重工業(株)代表取締役会長 日本
宮田 浩彦 三井物産株式会社専務執行役員 日本
森田 孝紀 執行役員、伊藤忠商事(株)代表取締役社長 日本
森田 孝行 日本電気株式会社 代表取締役社長執行役員
中濱 文孝 常務執行役員 MUFG Bank Ltd 日本
新浪 剛史 サントリーホールディングス株式会社 代表取締役社長 日本
西村 博之 日本経済新聞社 編集委員・コメンテーター 日本
奥村幹雄 株式会社損害保険ジャパン 代表取締役社長 日本
小野真紀子 サントリーホールディングス株式会社 常務執行役員 チーフ 日本
斉藤 和義 サントリービバレッジ・アンド・フード株式会社 代表取締役社長 日本
佐々木 伸彦 日本貿易振興機構(ジェトロ) 日本担当役員
笹沼 泰助 代表パートナー アドバンテッジパートナーズ株式会社 代表取締役社長
瀬名波 綾乃 COO マネージング・リクルート・ホールディングス株式会社 最高執行責任者
嶋 良彦 東京海上ホールディングス株式会社 常務執行役員
須田 義人 サントリーホールディングス株式会社 代表取締役専務執行役員 日本
常務執行役員 杉本 憲文 株式会社日本政策投資銀行 執行役員 日本
田畑 雄一 欧州総局長 NHK 日本
竹中 平蔵 慶應義塾大学名誉教授 日本
田代 圭子 ㈱大和証券グループ本社 執行役副社長 日本
時田 孝仁 富士通株式会社 代表取締役社長 日本
角田 達也 常務執行役員 株式会社JERA 日本
安永竜夫 三井物産株式会社取締役会長 日本
吉田憲一郎 ソニーグループ株式会社 代表取締役会長 社長執行役員 日本
-------(引用ここまで)----------------------------------------
14. 2022年5月29日 21:55:01 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[152] 報告 |
ダボス会議への日本からの参加者リストを見ていてやっぱりと思う。
①日本企業のトップに外国人名が多い。
②三井三菱朝日サントリーなどいわゆる昔か
らの「大企業」が多い。
...日本の経済は日本人が動かしているのではないんだな。
、
こうやって名簿を見るとその事がまこ
とにはっきり見える。
非常に嫌な気持ちだ。
非常に不快である。
今後は飲料にチップを入れるなんて「企画」
も出て来ているのだそうだ。
デカい面した連中の考えそうな事だ。
しかし、悲観はしない。
ウクライナ問題が終わればダボスだろうがNATOだろうが
終わることは明らかだからだ。
ワクチン製造している製薬会社が「ワクチンが売れないから廃棄
する」と言ってるくらいだから先は見えた。
日本じゃ米欧に都合の悪い情報は絶対表に出ない。
当然だ。
彼らの仲間の朝日がダボス会議に連なっているくらいだもん。
今後、世界の企業社会は大きく変わる。
絵空事の「金融」は消滅していく。
だから銀行も変わる。
実態のない世界は終わる。
「金」など何の意味もなくなる。
自分たちで食物を作る世界にいずれなる。
ダボス会議なんかに参加するのは彼らの「自由意思」なのだろうか。
それとも忖度しているのか、脅されているのか、それとも竹中平蔵のような根っからヒネクレた「悪」なのか。
国谷裕子氏はこんな所で何をしているのか。
所詮は「NHK出身者」の限界か。
残念です。
コメント