忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

政治「で」生きる人々
中江兆民の「一年有半」などを読むと、政治家の腐敗は明治時代からまったく変わっていないことがよく分かる。政治でカネが得られる以上、カネ目的の人間だけが政治に集まってくるのは必然なのだろう。


(以下引用)




「最近の政治家は“質”が落ちている」というのは大ウソだ

ITmedia ビジネスオンライン / 2017年8月1日 8時15分



 ご存じのように、「号泣議員」をはじめ、政務活動費の使い込みをする地方議員が後を絶たない。まともな民主国家なら、「地方議員」のあり方そのものをあらためようという話になるところだが、ジャーナリストや評論家を名乗る人々まで、「生活の不安があって地方議員のなり手が不足している」なんて援護射撃をして、政党交付金のような詐欺の片棒を担いでいる。


 国際NGOのトランスペアレンシーが発表する、国の公的部門がどれだけ腐敗しているか示す腐敗認識指数(CPI)のランキングで、日本は20位である。上位を多く占めるデンマーク(1位)、フィンランド(2位)、スウェーデン(4位)という北欧の国では、基本的に地方議員は「ボランティア」で昼間は別に仕事をもつ人たちが夜間議会に集う。国会議員の報酬も日本と比べものにならないほど低い。


 「カネに困った政治家は不正に走る」という日本ロジックに基づけば、北欧は悪徳政治家のパラダイスになっていなければおかしいが、現実は逆である。


 なぜかというと、これらの国では、「政治家」という職業の対価で、クルマを買って、マンションのローンにあてて、子どもを大学まで通わせようという発想がそもそもない。決められた任期のなかで、パブリックサーバント(社会全体の奉仕者)として一時期活動することこそが、「名誉」だという考えなのだ。


 もちろん、北欧のやり方をそのまま猿真似しても、いきなりうまく機能するわけがない。ただ、少なくとも「税金で身分保障をすれば、政治家はクリーン」になるというのが「妄想」に過ぎない、という世界の常識は、この国でもいい加減そろそろ受け入れるべきではないか。


 「最近の若い奴は根性が足りん」と嘆くおじさんたちが、実はパワハラ社会を助長させているように、「最近の政治は質が落ちた」と嘆くおじさんたちは、税金で「お手盛りの身分保障」を企てる政治家の片棒を担いでいることを自覚すべきだ。


 自浄能力を示す、ここを改革する、と与党も野党も威勢のいいことを言うが、ほとんど効果がないことは歴史が証明している。


 政治家という「特権階級」に就職する、といった考え方をあらためない限り、日本の政治家の「質」が上がることはないのではないか。


(窪田順生)


拍手

PR

コメント

コメントを書く