忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

ジョン・ピルジャー「問題はトランプではない。我々自身だ」
藤永茂博士のブログで知った、「マイケルと読書と、、」というブログから転載。
超長文なので、2回か3回に分けて載せることになると思う。
「アイデンティティ政治」という聞きなれないキーワードが出てくるが、要するに相手にレッテルを貼り付けて貶める手法のようである。
冒頭部分がかなり言い回しが難しいが、中盤からは分かりやすく、読む価値のある文章だ。


(以下引用)


ジョン・ピルジャー「問題はトランプではない。我々自身だ」
f0134963_19290387.jpg


[私の拙い和訳に、ご親切なアドバイスをくださった皆様に感謝します!]
物理学者でありながら、文学、人種問題、政治といった様々な分野の著作をもつ藤永茂先生が、ジョン・ピルジャーが、2017年1月17日に発表した記事を紹介しておられました。
ジョン・ピルジャーは、1939年オーストラリア生まれ、ロンドン在住のジャーナリストで、ドキュメンタリー映画作家。50本以上のドキュメンタリーを制作し、戦争報道に対して英国でジャーナリストに贈られる最高の栄誉「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」を2度受賞、記録映画では、フランスの「国境なき記者団」賞、米国のエミー賞、英国のリチャード・ディンブルビー賞などを受賞。ベトナム、カンボジア、エジプト、インド、バングラデシュ、ビアフラなど世界各地の戦地に赴任し、過去記事は、デモクラシー・ナウやTUPなどのサイトにも多数掲載。2016年11月5日、エクアドル大使館で、ジュリアン・アサンジのインタビューも行っています。( John Pilger on twitter @johnpilger )
これは読まなくちゃと思って、あわてて訳してみたのですが、不備な点や、まちがいもあるかと思います。お気付きになった方は、どうか遠慮なくご指摘くださいませ。
 
THIS WEEK THE ISSUE IS NOT TRUMP. IT IS OURSELVES.
問題はトランプではない。我々自身だ
 
On the day President Trump is inaugurated, thousands of writers in the United States will express their indignation. "In order for us to heal and move forward...", say Writers Resist, "we wish to bypass direct political discourse, in favour of an inspired focus on the future, and how we, as writers, can be a unifying force for the protection of democracy."
トランプ大統領が就任する日、大勢の米国の作家たちが、彼らの義憤を表明するつもりだ。 「私たちが傷を癒して、前進するためには…」と、抵抗する作家たちは言う。「我々は、直接的な政治的討論をするつもりではなく、未来への関心と、作家として民主主義を保護するために、ひとつのまとまった力になれるでしょう」
And: "We urge local organizers and speakers to avoid using the names of politicians or adopting 'anti' language as the focus for their Writers Resist event. It's important to ensure that nonprofit organizations, which are prohibited from political campaigning, will feel confident participating in and sponsoring these events."
そして、「イベントでは、地元の主催者や、スピーチを行う人間に政治家の名前を使用したり、『反』言語を採用することを避けるように訴える。非営利団体(政治的なキャンペーンを禁じられている)が、 これらのイベントに参加し、応援してもらえるようにすることが重要です」
Thus, real protest is to be avoided, for it is not tax exempt.
 
かくして、本当の抗議は回避された。それでは非課税にならないのだ。
Compare such drivel with the declarations of the Congress of American Writers, held at Carnegie Hall, New York, in 1935, and again two years later. They were electric events, with writers discussing how they could confront ominous events in Abyssinia, China and Spain. Telegrams from Thomas Mann, C Day Lewis, Upton Sinclair and Albert Einstein were read out, reflecting the fear that great power was now rampant and that it had become impossible to discuss art and literature without politics or, indeed, direct political action.
そのような戯言と、1935年に、ニューヨークのカーネギーホールで開催され、その2年後の1937年にも行われた、アメリカの作家たちの抗議運動とを比較する。それらは電撃的なイベントで、作家たちは、アビシニア、中国、スペインの不吉な出来事にどう対処できるかを話し合いました。 トーマス・マン、セシル・デイ・ルイス、アプトン・シンクレア、アルバート・アインシュタインから届いた電報が読み上げられ、大きな力が蔓延している今、政治や政治的な行動をせずに、芸術や文学について議論することが不可能になったことが反映されていた。
"A writer," the journalist Martha Gellhorn told the second congress, "must be a man of action now... A man who has given a year of his life to steel strikes, or to the unemployed, or to the problems of racial prejudice, has not lost or wasted time. He is a man who has known where he belonged. If you should survive such action, what you have to say about it afterwards is the truth, is necessary and real, and it will last."
作家というものは、行動する人間であると、1908年生まれの戦争ジャーナリスト、マーサ・ゲルホーンは次のように語った。「今、作家は行動家でなければならない・・人生の中の1年を、鉄工労働者のストライキや、失業者、人種問題に捧げても、失敗にはならず、彼が自分の居場所を知り、そこでの経験から言わなければならないことがあるなら、それは、真実であり、必要であり、本物であり、持続するものなのです」
Her words echo across the unction and violence of the Obama era and the silence of those who colluded with his deceptions.
彼女の言葉は、オバマ時代の偽りの感動や暴力、彼の欺瞞に共謀した人々の沈黙に響き渡るものだ。
That the menace of rapacious power - rampant long before the rise of Trump - has been accepted by writers, many of them privileged and celebrated, and by those who guard the gates of literary criticism, and culture, including popular culture, is uncontroversial. Not for them the impossibility of writing and promoting literature bereft of politics. Not for them the responsibility to speak out, regardless of who occupies the White House.
 
そういった強欲な力の脅威は、トランプが誕生するずっと前から激烈だったが、多くは特権階級である高名な作家や、文芸批評の門番を称する人々に受け入れられてきた。文化は、大衆文化も含め、喧々諤諤の議論の場所ではなくなった。彼らにとっては、政治を奪われた文学を書いたり、奨励することはできないことではないし、誰がホワイトハウスを占有しようとお構いなしで、公然と意見をのべる義務もない。
Today, false symbolism is all. "Identity" is all. In 2016, Hillary Clinton stigmatised millions of voters as "a basket of deplorables, racist, sexist, homophobic, xenophobic, Islamaphobic - you name it". Her abuse was handed out at an LGBT rally as part of her cynical campaign to win over minorities by abusing a white mostly working-class majority. Divide and rule, this is called; or identity politics in which race and gender conceal class, and allow the waging of class war. Trump understood this.
今日、ニセモノの象徴主義はすべてに及んでいる。「アイデンティティ」がすべてなのだ。 ヒラリー・クリントンは2016年に、何百万人もの有権者を、「嘆かわしい人々、人種差別主義者、女性蔑視、同性愛者嫌い、外国人恐怖症、イスラム恐怖症・・その他諸々」と言って貶めた。LGBT集会において、マイノリティの支持を得るための冷笑的なキャンペーンとして、主に労働者階級の白人マジョリティをこき下ろしたのだ。これは分割して支配する、と呼ばれる手法だ。人種とジェンダーが、社会の階層を隠し、階層間の戦争を可能にする「アイデンティティ政治」というもの。 トランプはこれを理解した。
"When the truth is replaced by silence," said the Soviet dissident poet Yevtushenko, "the silence is a lie."
「真実が沈黙に変わるとき、沈黙は嘘だ」ソ連の反体制派詩人イェブツェンコは言った。「沈黙は嘘だ」と。
This is not an American phenomenon. A few years ago, Terry Eagleton, then professor of English literature at Manchester University, reckoned that "for the first time in two centuries, there is no eminent British poet, playwright or novelist prepared to question the foundations of the western way of life".
これはアメリカだけの現象ではない。数年前、マンチェスター大学文学部教授であったテリー・イーグルトン氏は、「過去2世紀ではじめて、英国の著名な詩人、劇作家や小説家の誰一人として、西洋の生活様式の基盤に疑問を抱いていない」と。
No Shelley speaks for the poor, no Blake for utopian dreams, no Byron damns the corruption of the ruling class, no Thomas Carlyle and John Ruskin reveal the moral disaster of capitalism. William Morris, Oscar Wilde, HG Wells, George Bernard Shaw have no equivalents today. Harold Pinter was the last to raise his voice. Among today's insistent voices of consumer-feminism, none echoes Virginia Woolf, who described "the arts of dominating other people... of ruling, of killing, of acquiring land and capital".
貧しい人々のために語ったシェリーはいない。ユートピアの夢を語ったブレイクも、支配階級の腐敗を非難したバイロンも、資本主義のモラルのなさを明らかにしたトーマス・カーライルと、ジョン・ラスキンも、いない。今日、ウィリアム・モリス、オスカー・ワイルド、HGウェルズ、ジョージ・バーナード・ショウと同列に語れる者などどこにもなく、ハロルド・ピンターが声をあげたのが、その最後だった。 今日、“消費者向けのフェミニズム” の執拗な声の中で、ヴァージニア・ウルフが書いた「他人を支配する芸術・・・支配し、殺し、土地やお金を獲得する」には何の反響もない。
There is something both venal and profoundly stupid about famous writers as they venture outside their cosseted world and embrace an "issue". Across the Review section of the Guardian on 10 December was a dreamy picture of Barack Obama looking up to the heavens and the words, "Amazing Grace" and "Farewell the Chief".
12月10日のガーディアン誌の批評コーナーには、バラク・オバマが、天を見上げるような写真に、「アメージング・グレイス」と「チーフよ、さようなら」という文章がまたがっていた。
The sycophancy ran like a polluted babbling brook through page after page. "He was a vulnerable figure in many ways ... But the grace. The all-encompassing grace: in manner and form, in argument and intellect, with humour and cool ... [He] is a blazing tribute to what has been, and what can be again ... He seems ready to keep fighting, and remains a formidable champion to have on our side ... ... The grace ... the almost surreal levels of grace ..."
そのへつらいは、汚染された小川のように後のページにも渡っていて、「彼は多くの点で脆弱な人だった・・が、人を惹きつける優雅さと、すべてを包み込むような愛嬌があった。(しぐさや方法、議論と知性、ユーモアがあり、クールで・・)彼がしてきたこと、そして、再びそういうことができるのだろうか・・彼は戦い続ける準備ができているように見え、私たちの側の王座は、まだ遺されているように見えます・・・その魅力は・・超現実的なレベルの恵み・・・」
I have conflated these quotes. There are others even more hagiographic and bereft of mitigation. The Guardian's chief apologist for Obama, Gary Younge, has always been careful to mitigate, to say that his hero "could have done more": oh, but there were the "calm, measured and consensual solutions..."
これは、いくつかの引用をまとめたものだが、それらは聖人伝以上に美化され、抑制を欠いたものだった。ガーディアン誌のオバマ擁護の代表格であるゲイリー・ヤングは、彼のヒーローを常に気遣い、慎重にこう言った、「もっと多くのことができたのだ」。ああ、しかしながら、そこには、「穏健で、熟慮の上の、合意に基づく解決が・・・」
None of them, however, could surpass the American writer, Ta-Nehisi Coates, the recipient of a "genius" grant worth $625,000 from a liberal foundation. In an interminable essay for The Atlanticentitled, "My President Was Black", Coates brought new meaning to prostration. The final "chapter", entitled "When You Left, You Took All of Me With You", a line from a Marvin Gaye song, describes seeing the Obamas "rising out of the limo, rising up from fear, smiling, waving, defying despair, defying history, defying gravity". The Ascension, no less.
これだけではない。アメリカのジャーナリスト、タ・ネヒシ・コーツ(ピュリッツアー賞ノンフィクション部門ノミネート)は、リベラル財団から、625,000ドルの "天才”助成金を受け取って、「The Atlantic」誌に、「私の大統領は黒人だった」というエッセイを書いた。コーツが屈服したことは新たな意味をもたらした。マーヴィン・ゲイの曲の一行「あなたが去ったとき、私のすべてを連れていってしまった」と題された最終章では、「リムジンから降りたあなたは、恐れから立ち上がり、微笑み、手を振って、絶望に逆らい、歴史を乗り越え、重力に逆らう」まるで、キリストの昇天と同じレベルだ。
One of the persistent strands in American political life is a cultish extremism that approaches fascism. This was given expression and reinforced during the two terms of Barack Obama. "I believe in American exceptionalism with every fibre of my being," said Obama, who expanded America's favourite military pastime, bombing, and death squads ("special operations") as no other president has done since the Cold War.
アメリカの政治における永続的な鎖のひとつは、ファシズムに近づく宗教的過激主義だ。 これは表現することを与えられており、2期に渡るオバマ大統領時代に強化された。 「私は、自分の存在のすべてにおいて、アメリカの例外主義を信じている」とオバマは言い、冷戦後、他の大統領が行っていない、アメリカお気に入りの軍事的娯楽や、爆撃、暗殺部隊(「特殊作戦」)を実行した。
According to a Council on Foreign Relations survey, in 2016 alone Obama dropped 26,171 bombs. That is 72 bombs every day. He bombed the poorest people on earth, in Afghanistan, Libya, Yemen, Somalia, Syria, Iraq, Pakistan.
外交評議会の調査によれば、2016年だけで、オバマは26,171個の爆弾を落とした。 それは、毎日72個の爆弾が落とされたということだ。 彼は、アフガニスタン、リビア、イエメン、ソマリア、シリア、イラク、パキスタンといった、地球上で最も貧しい人々を爆撃した。
Every Tuesday - reported the New York Times - he personally selected those who would be murdered by mostly hellfire missiles fired from drones. Weddings, funerals, shepherds were attacked, along with those attempting to collect the body parts festooning the "terrorist target". A leading Republican senator, Lindsey Graham, estimated, approvingly, that Obama's drones killed 4,700 people. "Sometimes you hit innocent people and I hate that," he said, but we've taken out some very senior members of Al Qaeda."
ニューヨークタイムズ紙によれば、毎週火曜日、彼は、無人機に搭載されるミサイル「ヘルファイア」で殺される人々のほとんどを、自分で選んだ。 "テロリストの標的”とされる身体パーツを集めようとする人々とともに、結婚式や、お葬式に出かける人や、羊飼いも攻撃した。共和党の上院議員、リンゼイ・グラハムは、オバマが放った「ヘルファイア」は、4,700人を殺したと推定している。彼は、 「時には罪のない人を攻撃することになり、それは私もよくないと思う。だが、それでアルカイーダの上級メンバーをやっつけることもできた」と語った。
Like the fascism of the 1930s, big lies are delivered with the precision of a metronome: thanks to an omnipresent media whose description now fits that of the Nuremberg prosecutor: "Before each major aggression, with some few exceptions based on expediency, they initiated a press campaign calculated to weaken their victims and to prepare the German people psychologically... In the propaganda system... it was the daily press and the radio that were the most important weapons.
1930年代のファシズムのように、巨大な嘘はメトロノームの正確さで届けられる。今や世界中に、ニュルンベルク裁判の検察官の描写にぴったり当てはまるメディアがいるおかげだ。検察官はこう描写した。「それぞれの重大な攻撃の前、便宜上のわずかな例外を除けば、彼らは犠牲者を無力にし、ドイツ人を心理的に準備させるために計算された報道キャンペーンを開始した。…プロパガンダのもっとも重要な武器は、毎日の新聞と、ラジオだった」
Take the catastrophe in Libya. In 2011, Obama said Libyan president Muammar Gaddafi was planning "genocide" against his own people. "We knew... that if we waited one more day, Benghazi, a city the size of Charlotte, could suffer a massacre that would have reverberated across the region and stained the conscience of the world."
ここで、2011年のリビアの大惨事を取上げよう。オバマは、リビアのカダフィ大統領が、自らの民衆に対する「大虐殺」を計画していると述べた。「私たちが、あと一日待っていたら・・・ベンガジは、シャーロット(ノースカロライナ州の都市)ぐらいの大きさの都市ですが、中東地域を震撼させ、地球全体の良心が汚されるほどの大虐殺を被った」と。
This was the known lie of Islamist militias facing defeat by Libyan government forces. It became the media story; and Nato - led by Obama and Hillary Clinton - launched 9,700 "strike sorties" against Libya, of which more than a third were aimed at civilian targets. Uranium warheads were used; the cities of Misurata and Sirte were carpet-bombed. The Red Cross identified mass graves, and Unicef reported that "most [of the children killed] were under the age of ten".
これは、リビア政府軍による敗北に直面していたイスラム原理主義者の嘘だったが、メディアストーリーとなり、オバマとヒラリー・クリントンが率いるNATOは、リビアに対して、9,700回の「ピンポイント爆撃」を開始したが、そのうちの3分の1以上が民間の施設だった。劣化ウラン弾によって、ミスラタや、シルテの都市は絨毯爆撃され、赤十字は、そこに集団墓所があったことを特定し、ユニセフは「ほとんどの子供たちが10歳未満だった」と報告した。
Under Obama, the US has extended secret "special forces" operations to 138 countries, or 70 per cent of the world's population. The first African-American president launched what amounted to a full-scale invasion of Africa. Reminiscent of the Scramble for Africa in the late 19th century, the US African Command (Africom) has built a network of supplicants among collaborative African regimes eager for American bribes and armaments. Africom's "soldier to soldier" doctrine embeds US officers at every level of command from general to warrant officer. Only pith helmets are missing.
オバマ政権下の米国では、138カ国、すなわち世界人口の70%に秘密の「特殊部隊」作戦を展開している。 最初のアフリカ系アメリカ人の大統領は、アフリカの全面的な侵略に相当するものを発表した。 19世紀後半のアフリカ戦争を思い起こさせるアメリカのアフリカ司令部(アメリカアフリカ軍「Africom」)は、アフリカ共同体の中に、アメリカの賄賂と武器を熱望する嘆願者のネットワークを構築した。アメリカアフリカ軍の「兵士から兵士へ」という教条は、将軍から、各種専門家まで、あらゆるレベルの命令が、米国から下ることを示している。かつての「植民地軍」と違うのは、サファリ帽をかぶる者がいないぐらいだ。
It is as if Africa's proud history of liberation, from Patrice Lumumba to Nelson Mandela, is consigned to oblivion by a new master's black colonial elite whose "historic mission", warned Frantz Fanon half a century ago, is the promotion of "a capitalism rampant though camouflaged".
コンゴの独立指導者パトリス・ルムンバ大統領から、南アフリカのアパルトヘイト運動に身を投じたネルソン・マンデラ大統領にいたる、アフリカの誇るべき解放の歴史は、新支配者が擁する黒人植民地のエリートたちによって忘れ去られたようだが、半世紀前、アルジェリア独立運動で指導的役割を果たした黒人思想家のフランツ・ファノンが歴史的使命として警告したように、「カモフラージュされた激烈な資本主義」を推し進めるのだ。
It was Obama who, in 2011, announced what became known as the "pivot to Asia", in which almost two-thirds of US naval forces would be transferred to the Asia-Pacific to "confront China", in the words of his Defence Secretary. There was no threat from China; the entire enterprise was unnecessary. It was an extreme provocation to keep the Pentagon and its demented brass happy.
2011年、オバマ大統領は、「アジアへの中心軸移動」を発表。米国海軍のほぼ3分の2をアジア太平洋に移動する。国防長官の言葉によれば、「中国と対決する」のだと。しかし、中国からの脅威はなく、計画全体が不必要なものだった。 それはペンタゴンを喜ばせるためだけの、極端な挑発だったのだ。
In 2014, Obama's administration oversaw and paid for a fascist-led coup in Ukraine against the democratically-elected government, threatening Russia in the western borderland through which Hitler invaded the Soviet Union, with a loss of 27 million lives. It was Obama who placed missiles in Eastern Europe aimed at Russia, and it was the winner of the Nobel Peace Prize who increased spending on nuclear warheads to a level higher than that of any administration since the cold war - having promised, in an emotional speech in Prague, to "help rid the world of nuclear weapons".
 
2014年のオバマ政権は、ウクライナで民主的に選ばれた政権に対する、ファシスト主導のクーデターを監督し、資金を出したが、これは、ヒトラーが、2700万人の命を犠牲にしながらソ連を侵略しようとしたときと同じく、ロシアの西側の国境を脅かすやり方だ。東欧で、ミサイルをロシアに向けたのはオバマだったのだ。そしてこのノーベル平和賞の受賞者は、冷戦後のいかなる政権よりも核弾頭への支出を増加させ、プラハでは、「世界から、核兵器を取り除く」と、感動的な言葉で約束しながら、それを果たすことはなかった。
Obama, the constitutional lawyer, prosecuted more whistleblowers than any other president in history, even though the US constitution protects them. He declared Chelsea Manning guilty before the end of a trial that was a travesty. He has refused to pardon Manning who has suffered years of inhumane treatment which the UN says amounts to torture. He has pursued an entirely bogus case against Julian Assange. He promised to close the Guantanamo concentration camp and didn't.
オバマは憲法学者でもあるはずだが、米国憲法によって守られているはずの内部通報者を、過去のどの大統領よりも多く起訴している。 彼は、裁判の終了よりも早くチェルシー・マニングに有罪判決を言い渡し、何年も非人道的な扱いを受けているマニングを赦免することも拒否した。 彼はジュリアン・アサンジに対しても、完全に嘘の事件を追求し、グアンタナモ強制収容所を閉鎖すると約束したが、そうしなかった。
Following the public relations disaster of George W. Bush, Obama, the smooth operator from Chicago via Harvard, was enlisted to restore what he calls "leadership" throughout the world. The Nobel Prize committee's decision was part of this: the kind of cloying reverse racism that beatified the man for no reason other than he was attractive to liberal sensibilities and, of course, American power, if not to the children he kills in impoverished, mostly Muslim countries.
 
ひどいイメージ戦略を続けたブッシュ大統領のあと、ハーバードを卒業してシカゴを拠点に出てきた、口の上手いオバマは、彼が言うところの、世界に対する「リーダーシップ」を回復するべく任命された。ノーベル賞委員会の決定は、この筋書きの一部であり、うんざりするような人種差別の裏返しだが、オバマはこれによって美化された。理由は他でもない、彼がリベラルの感性にとって魅力的だったからであり、アメリカの権力にとっては言うまでもない。貧しく、ほとんどがイスラム教の国々で、彼に殺される子供たち以外には、魅力的だったのだ。
 
This is the Call of Obama. It is not unlike a dog whistle: inaudible to most, irresistible to the besotted and boneheaded, especially "liberal brains pickled in the formaldehyde of identity politics," as Luciana Bohne put it. "When Obama walks into a room," gushed George Clooney, "you want to follow him somewhere, anywhere."
オバマの魅力は、犬笛とたいして変わらない。ほとんどの人が聞くことができないけど、ぼーっとしているものと、マヌケなものには堪らない響きなのだ。特に、Luciana Bohneが言うところの「アイデンティティ政治のホルマリン水にどっぷり浸かったリベラル頭」を持った人間にとっては。ジョージ・クルーニーはこう熱弁している。「オバマが部屋に入ってくるだろ。そうすると、彼についてどこへでも行きたくなるんだ」
William I. Robinson, professor at the University of California, and one of an uncontaminated group of American strategic thinkers who have retained their independence during the years of intellectual dog-whistling since 9/11, wrote this last week:
カリフォルニア大学のウィリアム・ロビンソン教授(9.11以来、学問的自立を維持してきた米国の戦略的思想家)は、先週、
"President Barack Obama... may have done more than anyone to assure [Donald] Trump's victory. While Trump's election has triggered a rapid expansion of fascist currents in US civil society, a fascist outcome for the political system is far from inevitable.... But that fight back requires clarity as to how we got to such a dangerous precipice. The seeds of 21st century fascism were planted, fertilized and watered by the Obama administration and the politically bankrupt liberal elite."
「オバマ大統領が、他の誰にも増して、トランプの勝利を確実にしたのかもしれない。トランプの当選は、米国市民社会にファシズムの流れを急拡大させたが、政治システムへのファシストの成果は、回避不能というにはほど遠い・・しかし、反撃するには、我々がどれほど危険な領域に立っていたかを明らかにする必要がある。21世紀のファシズムに種子をまき、受粉して、水やりしたのは、オバマ政権と政治的に無能なリベラル・エリートたちだ」と述べた。
Robinson points out that "whether in its 20th or its emerging 21st century variants, fascism is, above all, a response to deep structural crises of capitalism, such as that of the 1930s and the one that began with the financial meltdown in 2008... There is a near-straight line here from Obama to Trump... The liberal elite's refusal to challenge the rapaciousness of transnational capital and its brand of identity politics served to eclipse the language of the working and popular classes... pushing white workers into an 'identity' of white nationalism and helping the neo-fascists to organise them".
ロビンソン教授は、「20世紀、また21世紀の変形であるかどうかに関わらず、ファシズムは、資本主義の深い構造的危機(特に1930年代と、2008年の金融メルトダウンから始まった)への対応である。 それは、オバマからトランプまで、ほぼ一直線に・・。リベラル・エリートが、強欲な国際資本に挑戦することを拒否したことで、彼らのアイデンティティ政治は、労働者階級と大衆の言葉を失墜させ・・白人労働者を白人ナショナリズムという「アイデンティティ」に追いやり、ネオファシストたちが、彼らを組織化するのを助けた」と。
The seedbed is Obama's Weimar Republic, a landscape of endemic poverty, militarised police and barbaric prisons: the consequence of a "market" extremism which, under his presidency, prompted the transfer of $14 trillion in public money to criminal enterprises in Wall Street.
オバマのワイマール共和国こそが、ファシズムの温床なのだ。根強い貧困と、軍事警察や、野蛮な刑務所を生み出したのは、彼が在任中、ウォール街の犯罪企業に14億ドルの公的資金を投入し、マーケットを過激化させた結果だと言える。
Perhaps his greatest "legacy" is the co-option and disorientation of any real opposition. Bernie Sanders' specious "revolution" does not apply. Propaganda is his triumph.
おそらく、彼の最も大きな「遺産」は、あらゆる反論への方向感覚を喪失させ、乗っ取りに成功したこと。バーニー・サンダースの見かけ倒しの「革命」は、これにはあてはまらない。プロパガンダに勝利したのは、オバマなのだ。
The lies about Russia - in whose elections the US has openly intervened - have made the world's most self-important journalists laughing stocks. In the country with constitutionally the freest press in the world, free journalism now exists only in its honourable exceptions.
ロシアに関する嘘(米国は公然と選挙に介入しているのに)では、世界で最も尊大なジャーナリストたちが物笑いの種になった。 合衆国憲法修正第一条(表現の自由)をもつ、世界でもっとも自由を許された報道機関を持っているはずの国で、自由なジャーナリズムは、その名誉ある例外にのみ存在している。
 
The obsession with Trump is a cover for many of those calling themselves "left/liberal", as if to claim political decency. They are not "left", neither are they especially "liberal". Much of America's aggression towards the rest of humanity has come from so-called liberal Democratic administrations - such as Obama's. America's political spectrum extends from the mythical centre to the lunar right. The "left" are homeless renegades Martha Gellhorn described as "a rare and wholly admirable fraternity". She excluded those who confuse politics with a fixation on their navels.
政治的常識を要求するかのような、トランプへの強迫観念は、自分自身を「左派/自由主義的」と呼んでいる多くの人々のための口実だ。 彼らは「左派」でもなければ、とりわけ、「自由主義」というわけでもない。 残りの人類へのアメリカの攻撃の多くは、いわゆるリベラルと呼ばれる、民主党政権からのものだ。例えば、オバマがそうであったように、アメリカの政治的な領域は、神話から月の権利にまで及ぶ。本当の「左派」とは、マーサ・ゲルホーン(20世紀最大の戦争特派員のひとり)が「ごく稀な、立派な同胞愛を持つ者たち」と評した、無宿の反逆者(政党に属さない者)たちのことだ。彼女は、ヌードの規制を政治だと思うような連中など問題外だと考えたのだ。
While they "heal" and "move forward", will the Writers Resist campaigners and other anti-Trumpists reflect upon this? More to the point: when will a genuine movement of opposition arise? Angry, eloquent, all-for-one-and-one-for all. Until real politics return to people's lives, the enemy is not Trump, it is ourselves.
しかるに、癒しだの、前進するだのとやっている、「抵抗する作家たち」の運動や、その他の反トランプ派は、こういったことを反省するだろうか? さらに重要な点、本当の異議申し立ての動きは、いつ起きるのか? 一人はみんなのために みんなは一人のために、という怒りと、雄弁に満ちた、人を動かす言葉は。本当の政治が、人々の生活に戻るまで、敵はトランプではない。それは自分自身なのだ。
(和訳は、随時修正する可能性があります。また、誤訳に気づかれた方はぜひお知らせください)
 

拍手

PR

コメント

コメントを書く