ただし、これは斉藤擁護派ブログが出してきたが、果たして斉藤擁護に有利かどうかは素人には判断不能である。かなりな「必要プロジェクト切り捨て」「弱者切り捨て」が含まれているのではないか、という疑いもある。まあ、兵庫県庁建て替えは金額的におかしい、という感じもあるが、現在の県庁に建て替えが必要なら、その予算そのものが不要とはならないだろう。知り合いの別の業者に換えたい、というなら、県民にとってはさほど意味はないし、その分の予算を他の無駄事業に使い、中抜きする場合もある。
(以下引用)
痛恨の兵庫知事選「戦略考えず失職に追い込んだ」自民県議団、33ページの検証文書まとめる
https://www.sankei.com/article/20250422-CCUZFOSPE5OS3H2ADOVKOMHWG4/
兵庫県議会は昨年9月、斎藤知事の不信任決議を全会一致で可決。
自民党兵庫県議団が必死になって
斎藤知事を失職させようと追い込んだ理由はこれですか?↓
斎藤さんは2021年8月1日付で兵庫県知事に就任。、
2028年度までの支出の削減効果は574億3900万円。
それに加え県庁の建て替え1,000憶円が見直し。
これは資料として保存。
兵庫県が見直す事務事業(表) 海外2事務所閉鎖など59事業・県政改革方針案
https://news.kobekeizai.jp/?no=10073
2021/12/16 20:00
【神戸経済ニュース】兵庫県が16日に発表した行財政運営の見直し方針「県政改革方針」案の一次案では、具体的に見直す事務事業を海外事務所の2カ所閉鎖、「ひょうご地域創生交付金」の廃止、「ふれあいの祭典」の廃止など43項目(59事業)を挙げた。金額を明示したものを合計すると、2028年度までの累計で支出の削減効果は574億3900万円(うち一般財源は166億7100万円)を見込む。兵庫県が示した見直しが必要な事務事業は以下の通り。(兵庫県の説明資料より作成)
▽項目番号、事業名、累計効果額(うち一般財源)=単位百万円
・見直しの方向性[改善の方向性]
1 県民交流バスの実施 959億円(462億円)
・廃止[政策目的を推進するための交流事業の企画・実施を検討]
2 HUMAP構想の推進 147億円(147)
・支援内容を見直し
3 私立学校経常費補助、私立高等学校等生徒授業料軽減補助、私立学校教職員退職金財団補助、私立幼稚園教職員退職基金財団補助
・経常費補助における事務費の削減を継続
4 ひょうご地域創生交付金 8750(7000)
・廃止
5 地域再生大作戦 2298(930)
・令和5年度以降、県のモデル事業としては廃止[新たな市町主体の事業展開、公民連携での事業展開を検討]
6 ふれあいの祭典 140(70)
・廃止[参画と協働イベントの開催ノウハウ普及を検討]
7 出会いサポートセンター事業 774(708)
・令和5年度以降、地域センターを廃止(令和5年度以降の事業のあり方については令和4年度に検討)
8 地域祖父母モデル事業 84(84)
・廃止
9 こどもの冒険ひろば事業 14 (14)
・令和4年度の補助上限額を見直すとともに、今後の段階的な縮小を検討
10 障害者小規模通所援護事業 66(66)
・小規模作業所分について段階的に廃止
11 グループホームを利用する低所得者に対する家賃助成 -
・制度のあり方を検討
12 100歳高齢者祝福事業 175(84)
・事業を簡素化
13 老人クラブ活動強化事業 77(77)
・県補助額・助成内容の見直し
14 WHO 神戸センター運営支援事業 -
・今後のWHO神戸センターの活動・支援のあり方について検討
15 音楽療法定着促進事業 63(63)
・県補助を廃止
16 県立障害者高等技術専門学院の運営体制の見直し 105(105)
・令和5年度以降、寮機能を廃止[訓練生に配慮した環境整備等を検討]
17 地域経済活性化支援事業 -
・令和5年度に設置定数のあり方、補助金の配分等について検討
18 商店街の活性化施策 838(768)
・市町随伴の見直し、実績の低調な支援メニューを整理統合
19 中小企業設備貸与事業 5285(35)
・廃止
20 新事業創出支援事業貸付 1547(147)
・廃止
21 チャレンジ起業支援貸付 1526(35)
・廃止[スタートアップ関連施策の充実強化を検討]
22 ITあわじ会議開催事業 119(119)
・廃止
23 旅券事務所 -
・デジタルガバメント本格導入に向けて申請窓口を集約する方向で見直し
24 海外事務所運営費 319(313)
・ブラジル事務所、西豪州・兵庫文化交流センターを廃止(廃止事務所について現地連絡体制のあり方を検討)
25 姉妹州省との周年事業 28(28)
・周年事業による海外派遣の対象と頻度を見直し
26 私費外国人留学生奨学金支給事業 126(126)
・廃止
27 ひょうごふるさと館運営事業 -
・ひょうごふるさと館の運営に関する県の関わり方を検討
28 首都圏特産品プロモーション強化事業 168(168)
・県支援を終了[物産・食・観光トータルの新たな首都圏プロモーション事業を展開]
29 五国の元気づくり交流拠点の支援 136(70)
・県補助を段階的に見直し
30 認証食品 PR・販売コーナー設置事業 7(7)
・県補助を廃止
31 兵庫県産木材利用木造住宅特別融資 26250(0)
・新規貸付を終了
32 ひょうご元気な「農」創造事業 91(7)
・高付加価値化に関する支援を廃止[新たなブランド戦略確立に向けた支援を検討]
33 バス対策費補助 90(40)
・県と市町の負担割合を見直し
34 県営住宅事業特別会計への繰出 4333(4333)
・剰余金を一般会計に繰入
35 人生いきいき住宅助成事業(一般型) 308(168)
・廃止
36 市街地再開発事業 -
・令和4年度以降、神戸市内で新規着手する事業については、県補助を廃止
37 県立都市公園等維持管理費 133(56)
・[施設改修や周辺維持管理に民間活力を導入]
38 住宅耐震改修工事利子補給事業 14(7)
・ 新規受付を終了
39 オールドニュータウン再生モデル事業 2(1)
・事業内容を見直し[オールドニュータウンのまちの魅力を創出する取組への支援を検討]
40 郊外型住宅団地再生先導的 56(42)
・支援事業廃止[郊外型住宅団地の再生に向けた新たな施策を検討]
41 商店街の活性化とまちの再整備によるにぎわいのまちづくり(まちなか再生) 99(99)
・まちなか再生区域の新規指定を終了[商店街に限らず、空き家・空き店舗対策が必要な市街地の再整備支援を検討]
42 神戸マラソン開催費 -
・令和5年度より、主催者から協賛者へ移行
43 予算決算乖離により廃止するもの(17事業) 2312(291)
・廃止(自主防災組織合同訓練助成事業、消防団企業等連携訓練助成事業、企業帰宅抑制対策BCP策定等助成事業、企業等への情報配慮支援事業、空き家等を活用した障害者の地域交流促進事業、ユニバーサルカフェ開設応援事、介護老人保健施設における在宅復帰支援機能強化事業、サービス付き高齢者向け住宅の機能強化支援事業、在宅介護緊急対策事業(整備費上乗せ)、診療所型小規模病児保育事業、中小企業育児・介護等離職者雇用助成事業、技術開発指導員設置事業、空き床等活用支援事業、ひょうごの次世代施設園芸モデル普及拡大支援事業、新漁業調査船活用研修事業、但馬牛増頭特別資金利子補給費、健康拠点構想等推進事業)
コメント