転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738416974/


snapshot

1: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:36:14.34 ID:DDCOc+ACM
JA県五連の宮田幸一会長は27日の定例会見で、政府の備蓄米を放出する準備を進める考えについて、反対の姿勢を示しました。
    
農林水産省は24日、緊急時にしか放出できないことになっている備蓄米を、コメの価格高騰を理由に放出する準備を進めていると発表しました。
  
これを受け、JA県五連の宮田会長は定例会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対していきたい。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして、需給バランスを合わせてもらう」と国の備蓄米の放出について反対の姿勢を示しました。
  
また、コメの価格の今後について宮田会長は「卸売業者に販売するコメの相対価格は、令和7年産の新米が出るまでは今の価格の水準で推移するだろう」とした一方、「今年春ごろの作付けが去年より増えれば、コメの相対価格は多少下がる」との見方を示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725

2: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:36:42.42 ID:J0AEWlDd0
なんや敵か?

4: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:37:18.49 ID:PotPfj3I0
米どこへ行ったんや

7: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:37:47.21 ID:07dYfqgf0
隠し米VS備蓄米

9: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:38:00.39 ID:LKiQpi8S0
何年後に結果出るんですかねその対案

10: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:38:14.30 ID:/nFGenKc0
JAさんが責任取ってくれるんやな

12: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:38:27.89 ID:uSo2FPVt0
今から増産しても結果出るの一年後やん

15: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:39:00.36 ID:jnm/2YI30
ん?なんで反対するんや?

19: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:39:21.91 ID:NHf34mRr0
正体表したね

21: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:39:58.62 ID:m2f+kYFD0
え?なんでや?

23: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:40:42.02 ID:DDCOc+ACM
せっかく米の買取価格が上がったのに備蓄米放出されたら台無しだろ!

28: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:41:51.09 ID:0f6aHfXN0
そもそも備蓄米って放出したらまた在庫買い戻さなあかんから全体的な流通量そのものはなんの変化もないぞ

37: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:43:45.98 ID:qvN32ykW0
>>28
その短い文章での矛盾にすら気付かんのヤバいな脳

31: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:42:26.17 ID:/8HnAUIK0
備蓄米放出→米価格暴落→隠し米放出→備蓄米回収

これでええやん

34: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:42:53.65 ID:qvoxUzH1H
今まで安すぎただけでこれが適正価格なんだよな
馬鹿が高い高い言ってるけど農家の方々の生活考えろよ

44: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:47:03.37 ID:RAj6LJqzM
>>34
農家に金はいってない定期

36: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:43:32.40 ID:BENKHVEpH
その米収穫されるまでいくらで売りつける気?

39: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:45:13.68 ID:tlqail3s0
もう需給バランスとかぶっ壊れてるんだわ

48: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:51:14.25 ID:GlCFuu1Ia
しかし去年の今頃とか
無洗米の複数原料米で税込1500円で買えたのに
無洗米じゃなければ1200円とかやったわ

54: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:52:36.58 ID:yuvkCsCN0
儲かってるから困るよな

59: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:54:12.17 ID:Ft/kPiWG0
バランス合わせるためのコメを誰が作るんや…?

63: それでも動く名無し 2025/02/01(土) 22:55:29.66 ID:iKBavoA10
こんなありさまなのにずっと自民の票田になってきた農家さんなんなん


(徽宗追記) 私が農民の味方であることはこのブログの過去記事を読めば明白だと思うし、農協の存在価値も重々承知している。しかし、米の異常暴騰では国民全体が被害者であるという事実を農家は分かって農協(特に農林中金)を擁護しているのか。農協と農林中金が一心同体であるのは自明だろう。
下に引用するのは、Togetterで農協を擁護する農家(キュウリ農家)のツィートに対して、(それに流されて)肯定的コメントが9割9分あったうちの、否定的コメントである。
五月雨山茶花蝉しぐれ@taken1234challe

なんやこのまとめ。農家で農協を礼賛してんのなんか子息が農協職員の家くらいやぞ。例えば米。苗箱、種籾消毒用の農薬、肥料、培土、ひいては田植え機やらコンバインやらなんもかも全部農協で揃えたとするわな。収穫期払いで農協で金借りて、故障しても全部農協頼み。割安でそれらが買えると思うだろ?全部割高なんよ。農機具屋もグルだしな。自分で調べりゃそれより遥かに安く、農機ならメーカー直の方がサポートも手厚い。有り体に言えば農家を愚民化させる組織なんよ。