忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

やはりマスコミの潮目は変わったか
「BLOGOS」から転載。
私は「BLOGOS」など、週刊新潮、週刊文春レベルの右翼ネット雑誌だとしか思っていないし、天木直人は「甘ちゃん」だと思っているが、その「右翼ネット雑誌」にこうした「反安倍」記事が載ったということは驚きだ。マスコミの潮流が変わってきた気配がここにも感じられる。
なお、下記記事に書かれた内容(日本が米国の指令で政策を決めていること)自体は、ネット政治評論の世界ではほとんど常識であり、「何を今さら」だが、政府にあれほどいじめられても何の反撃もしなかった弱虫新聞の朝日がそれを記事にし、右翼批評家の巣窟のブロゴスがそれに関する天木の記事を載せたという事実が大きいのである。

易の「山地剥」の象伝に言う。
「地が堅固なら山もまた安泰である道理にかんがみて、君主は下民に厚く恵みを施し、じぶんの居る地位をも安泰にすることを心がける」と。
安倍政治がその真逆(極端な人民収奪政策)であることは今さら言うまでもない。ならば、その地位が、山が崩れ落ちるように剥落していくのも当然だろう。



(以下引用)

    

米国の筋書きに沿った安保法制がつくられる衝撃


 きょう3月30日の朝日新聞が一面トップで「安保法制 米が筋書き」という見出しの記事を大きく掲げた。


 その記事はあまりにも衝撃的だ。


 久々に見せた朝日新聞らしい良質なスクープ記事である。


 朝日新聞この記事は、きょうから連載される「安全保障法制 現場から考える」の特集記事の核心部分である。


 すなわち、安倍首相が進める安全保障法制によって日米同盟を強化、固定化する動きが急速に進んでいるが、それはすべて米国の知日派が筋書きを書いたもので、その源は最初の2000年に続き、2007年、2012年と発表されていった「アーミテージ・ナイ・リポート」と呼ばれる対日政策提言であった、というものだ。


 この記事を読んで、私は即座に田中耕太郎とマッカーサー駐日米国大使との密談を想起した。


 日本の学者やジャーナリストらが米国立公文書館などで見つけた3通の米国極秘公電が、砂川判決の欺瞞性を見事に白日の下に晒してくれた。


 すなわち、1960年の安保改定の直前に下された東京地裁の「安保条約、米軍基地は憲法9条違反」という判決(伊達判決)に慌てた米国は、日本の司法に介入してそれを覆そうとし、事もあろうにこの国の司法のトップである田中耕太郎最高裁長官が、進んでそのシナリオに従う判決を下していたのだ。


 この極秘公電の発見により、1959年に下された砂川判決差し戻し判決は、完全にその根拠を失う事になる。


 その再審請求を求めて、当時有罪判決を受けた生き残りの者たちが訴訟を起こしている事を知っている国民は少ないだろう。


 メディアがまったく報じようとしないからだ。


 私は、米国機密公電の翻訳者として、この訴訟の原告側に公式に関与しようとしている。


 日本の最高裁長官が米国の筋書き通りに判決を下す。


 これは司法権の完全な放棄であり、これほどの対米従属はない。


 そしていままた、この国の主権である安全保障政策の根幹が、安倍首相の手で、米国によって書かれたシナリオ通りに進められようとしているのだ。


 国民はこの事実を知らなければいけない。


 きょうから始まる朝日新聞の連載「安全保障政策 現場から考える」は、それを教えてくれるだろう。


 国民必読の記事である(了)


拍手

PR

コメント

コメントを書く