忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

円安と物価高という「当たり前の」因果関係
円安を良いとしているのは御用経済評論家だけだろう。円安は明確に国民経済を圧迫し窮迫させるのであり、国民にとって良い円安など無い。一部の輸出企業にとって良いだけである。しかも、そういう輸出企業は利益の国民還元をしないから、国民を豊かにもしない。利益はすべて内部留保するだけだ。国民はあらゆる物の価格高騰という「円安」の結果が待っている。
要するに、これからどんどん激化する物価高は海外からの原材料費や燃料費の高騰のためであり、基本的に円安のためなのである。つまり、円安政策は日銀黒田と自民党による犯罪的政策なのだ。
中学生レベルの人に教えるが、円安とは円の価値が低いことであり、円高とは円の価値が高いことだ。つまり、円高なら海外の物(原材料や燃料や製品)が安く買え、円安なら高くなるから、円安時に日本で作った製品は割高で値段も上がるわけだ。海外製品も高くなる。当然、消費者の損なのである。




(以下引用)

1ドル=130円で企業の約半数が経営に「マイナス」、「円安に関するアンケート」調査


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
東京商工リサーチ

一時、1ドル=135円を突破


Q1.今年5月(1ドル=130円前後)の為替水準は貴社の経営にとってプラスですか?マイナスですか?(択一回答)

Q1.貴社の経営にとってプラスですか?マイナスですか?(択一回答)



円安が経営に「プラス」「マイナス」業種別



Q2. 貴社にとって望ましい円相場は1ドルいくらですか?(択一回答)



拍手

PR

コメント

コメントを書く