忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

投資とパチンコが同じであることに気づかない若者たち
「世に倦む日々」氏のこの一連のツィートは、単発的に書かれるいつもの長大なブログ記事以上の価値があるように思う。日本の政治経済の推移を長年真剣に見続けてきた人間だから、言葉に説得力がある。私のように記憶が数分しか続かない馬鹿(その代わり、目の前の事象に騙されず、大局を見る能力があると自負してはいるが、適切な現実事例を思い出せないので書くことに説得力が無い。)では書けない文章である。
なぜ投資とパチンコが同じかと言うと、「釘を読んだつもり」でも、店がパチンコ台の傾きを変えれば球は入らなくなるからである。つまり、投資など、インサイダーにしか真実は分からないのである。投資で儲ける人は最初からインサイダー情報を持っている人だけだろう。大口客には損失補填があるというだけでインチキ性が丸わかりではないか。


(以下引用)
  1. 世に倦む日日@yoniumuhibi

    単に射幸心を煽っているだけでなく、生き方として資本主義が正しいんだ、これしかないんだという価値観が刷り込まれて、若い世代は信じ切っている。資本主義に反対する考え方(社会主義)が否定され、それを脊髄反射的に拒絶する人間に仕上がっている。教育も、マスコミの論調も、何もかも、反共日本。

    •  
  2. 世に倦む日日@yoniumuhibi

    元本割れするものを買って、どうして資産形成できるんですかね。わけが分からない。積立NISA20年買い続けろという話だが、5年後どうなってるか分からないですよ。口座開設した証券会社が潰れているかもしれない。実際、山一証券は潰れた。ダウはこれから10年間下がり続けるかもしれない。



    Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る

    •  
  3. 世に倦む日日@yoniumuhibi

    資本主義を信用するかどうかという問題が根本かもしれない。戦後民主主義の教育を受けたわれわれ以上の世代は、資本主義に対して懐疑的だ。若い世代は、資本主義こそ普遍的で絶対的なシステムだという教育を受けている。だから格差拡大も受け入れるし、勝ち組負け組の話を信じて金融商品も平気で買う。

    •  
  4. 世に倦む日日@yoniumuhibi

    われわれより上の世代は、よっぽど金が余っている富裕層以外は金融商品には手を出さない。バブル崩壊を見ているから。NTT株や中期国債ファンドの顛末を知っているから。邱永漢や海江田万里がテレビで何を言ってたか覚えているから。それを知らない若い世代は、麻生太郎の口車に騙されるんだろう。


拍手

PR

コメント

コメントを書く