忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

福島汚染水処理は今や「シジュフォスの神話」である
「晴耕雨読」から転載。
筆者の「ハッピー」氏は、確か、元東電原発作業者だったと思う。「晴耕雨読」によく取り上げられているが、「~でし。」というふざけた文体が苦手で私はあまり読まなかった。もっとも、その文末表現以外は、真面目な内容が多いようだ。
東電の福島原発汚染水対策は根本から間違っているのであり、増え続ける汚染水に対応してタンクをどんどん増やすならば、福島原発周辺の海岸はすべて汚染水保存タンクだけで一杯になるしかない。実際、すでに350基くらいあるタンクの写真や動画を見ると、あきれてしまう。しかも、その汚染水保存タンクが水漏れして、保存の役に立っていないのだから、これまでやってきたことは何だったのか。
最初から福島原発全体をコンクリートで固めてしまう「チェルノブイリ」方式(石棺方式)しか、フクシマ収束の方法は無かったのではないか。まあ、それでも収束したかどうかは分からないが。
下記記事の中に、興味深い記述がある。それは、夏に(高温で)伸びた配管が、寒くなると縮まって、配管のフランジ部(接続部だろうか)に隙間が生じるという部分だ。
なるほど、と思うと同時に、こうした現場経験者の意見など聞かずに国や東電の上層部は福島処理を一部の「専門家」の意見だけで決めているのだろうな、という気がする。あるいは、国際的原子力村からの指示かもしれないが。もちろん、彼ら原子力村住人にとっての第一義は自分たちの金儲けであり、フクシマ収束は二の次、三の次なのである。フクシマはその事故処理自体が金儲けの大チャンスなのだ。
さて、冬に近づくにつれて配管の継ぎ目がどんどん緩んでくるとなると、汚染水は今より以上にダダ漏れ状態になるわけだ。
つまり、フクシマ汚染水処理は、やってもやっても無意味な行為になってしまっている、ということである。まさにギリシヤ神話のシジュフォスの行為だろう。





(以下引用)


2013/9/2

「いま現在、配管フランジの繋ぎ目から漏れてる箇所は絶対あるはずだってオイラは断言できるよ:ハッピー氏」  原子力・核問題
https://twitter.com/Happy11311




タンクエリアパトロールで、βγ線量1800mSv/hの場所が見つかったみたい。

オイラが一番心配してた、配管からもやっぱり漏洩してたみたい。

汚染水漏れ問題、タンク周辺4か所で非常に高い放射線量 http://t.co/0CXB6h31IY

昨日のタンク周りのパトロールで最大1800mSv/hの線量が見つかったみたい。




前に見つかったH3エリアの2箇所に加えて、新たに見つかったのはH4とH5エリアで各一カ所づつで今のところ合計4箇所みたいでし。

オイラは以前から汚染水の線量は1000mSv/h位あるよって言ってたんだけど、なかなか信じてくれる人が少なくて…。

いつも東電が公表するのは、100mSv/h位の線量だったから1000mSv/h以上の発表って初めての公表じゃないかなぁ…。

オイラ達作業員が汚染水の配管や機器の作業する時は、いつも線量測定するんだけど今までも1000mSv/h以上の汚染水や作業時は普通にあるんだ。

みんなには、普通にあるって考えられないと思うけど…。

ただ、ほとんどがβ線だから、新聞報道にあるような、四時間で致死量って事はないよ。

1800mSv/hの線量全てγ線なら、確かに四時間で致死量だけどね。

この報道だと勘違いする人が多いよね。

オイラ達作業員の年間の被ばく量の上限50ミリは主にγ線量。

β線量はどちらかというと皮膚や目に影響があるんだ。

放射線管理手帳にも組織線量と目の水晶体って項目あって、その欄に被ばく値を記入するんだけど、確か組織線量の年間上限値は500ミリで目の水晶体が300ミリだったと思うよ。

現場で作業する時、β線は直接肌や目に線量浴びなければいいので、10mSv/h位のβ線なら通常装備で大丈夫だし、あまり気にしないで作業してるんんだ。

でも、さすがに1000mSv/h超えると作業には気を使うから除染やゴムマット遮蔽…、β線源の正面に立って作業しないようにとか、直接配管内や機器内を覗かないようにとか注意しなきゃならないんだ。

今回見つかった場所はまだまだほんの始まりで、たぶん線量の高い場所は詳細なパトロールが進むにつれ、間違いなく今後もどんどん増えるはずだよ。

今はタンク周りだけしかパトロールやらないみたいだけど、配管フランジの繋ぎ目だってやらなきゃダメなんだ。

汚染水処理の配管は構内の地面の上に直接置かれ、縦横無尽に張り巡らせ、配管の横には側溝があるしね。

配管は保温が被ってるから目視じゃ確認出来ないんだけど、線量測定すればすぐわかるんだ。

たぶん、東電も今すぐにでも配管の方もやらなきゃダメだと思ってるのかもだけど、タンク周りのパトロール対応で頭の中も作業員の数も、いっぱいいっぱいだから…規制委員会や会見で記者さん達に指摘されるまでは対応しないんじゃないのかなぁ…?

配管の漏えい調査パトロールをするとなると、100人単位の作業員が必要になるからね。

でもいま現在、配管フランジの繋ぎ目から漏れてる箇所は絶対あるはずだってオイラは断言できるよ。

汚染水処理で使用してるPE配管の伸縮は普通の鋼管と比べて、相当あるから夏に伸びた配管がこれから寒くなると縮まり、フランジ部に隙間が生じて漏れる可能性がとても高いんだ。

今までもあったしね。

とにかく配管も調査しない限り、汚染水漏えい問題はこれからも続くよ。

でわでわ。

家族はバラバラになっちゃうし…、先は見えないし…、これが現実なんだよね。

それでも前を向いて頑張ってるんだ。

復興庁って、何やってるんだろ…? 家族離散の現状浮き彫り 浪江町民アンケート http://t.co/7uiZXmoBRU

原発から9キロ離れた場所に造るって…。

福島原発事故の教訓をいかしてないでし。

福島で作業員の拠点になったJビレッジは20キロ離れた場所だったけど、それでも色々支障あったのに…。

モニタリング拠点新設へ 志賀原発オフサイトセンター http://t.co/x6mqFglWuP

朝、目の水晶体の線量を300ミリ/年ってつぶやいたんだけど、150ミリ/年の間違いでした。

あと組織線量も今は等価線量ってなってました。

間違ってゴメンナイ。http://t.co/z9Cg62BuEK

> むしろ手のひらを返して内情を明らかにした方が、これからの東電に対する信用が出てくるんじゃないでしょうか。

そうなんです、初めから全部の情報出さないから、あとで辻褄があわなくなってるんです。

だから見解は別に置いといて、とりあえず速やかに正直な生のデータや情報を出すべきなんだと思います。
 







 

拍手

PR

コメント

コメントを書く