BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=28411
<転載開始>
https://nofia.net/?p=28411
<転載開始>
米ゼロヘッジは「 endgame (最終局面)」と表現していました。
2014年からの40年国債の利回りの推移
金融機関も大変です。
(参考記事)景気後退ではなく「大恐慌」に直面している
In Deep 2025年3月10日
【日本市況】超長期債が大幅安、20年債入札不調-日米協議警戒し円高
ブルームバーグ 2025/05/20
20日の日本市場では超長期債が大幅下落。20年国債入札の低調な結果を受けて売りが強まり、30年国債と40年国債の利回りは過去最高を更新した。円相場は日米財務相協議に対する警戒感から1ドル=144円台前半に上昇。
財務省が20日に実施した20年債入札の結果によると、投資家需要の強弱を反映する応札倍率が2.5倍と2012年以来の低水準となった。
最低落札価格は98円15銭と、予想(99円80銭)を大きく下回り、大きいと不調を示すテール(落札価格の最低と平均の差)は 1円14銭と1987年以来の水準に拡大した。
三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、20年国債入札について「想定した以上に悲観的な結果だった」と述べた。
30年債と40年債は流動性の低さから売りたい時に売れない可能性があり、投資家が買えない状況だと指摘。超長期債の中でも比較的安定していた20年債に地合いの悪さが波及したと言う。
コメント