忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

「自由貿易時代」の終わり
まあ上の記事タイトルはオーバーな表現で、「(自由貿易はある程度続くが)世界はアメリカを見捨てることになる」というのがより正確だろう。つまり、アメリカは貿易対象国ではなくなるということだ。それに伴って(ドルを基軸通貨としたための)ドルによる世界支配構造も消える。「金融資本主義」も消える(あるいは大幅縮小される)ことになり、すべていい事づくめである。
そういう意味では「トランプ万歳」である。
ただし、アメリカそのものはこれから苦難の時代を迎えるのはもちろんだ。アメリカの第一次第二次産業や底辺労働は安い給料で移民がこなしていた。それが無くなるのだから、ほとんどの企業は立ち行かなくなり、倒産が激増し、残った大企業は値上げをするのは当然で、つまりアメリカは大不況とインフレのスタグフレーションになるのは、このままだとほぼ確実だろう。逆に、「アメリカと手を切る」のが早かった国は隆盛に向かうことになる。日本は、まあ無理だろう。国の上位にアメリカのスパイ(精神が非日本人、反日本人)が多すぎる。(追記参照。東海アマブログ記事の一部である。)

なお、基軸通貨制度というのは簡単に廃止できる。お互いに相手国の通貨で支払いを受け、それを自国通貨に換えればいいだけだ。(私は頭が単純なので、そう思うのだが、どうか?)(各国が銀行を国営にするのが最善かもしれない。)

(注)「マネーボイス」から一部転載。赤字は徽宗の強調。「成るほど」である。「(輸入関税上昇による)中国からの工業部品の価格上昇」は盲点だった。部品価格上昇は完成品の原価上昇になり、部品輸入量の低下が完成品輸出量低下になる。(引用記事中の誤字脱字補正も徽宗による。)

問題になっているのは米国の「輸入関税」

「関税、関税」とメディアは雑に報道するが、実際には輸出関税と輸入関税は分けられていて(前から気になっていた)、言われているのは「輸入関税」である。


そのうえで、そのコストは米国の輸入業者・小売業者が負担することになり、販売価格自体が値上がりする。しかし、これも100%の業者が価格転嫁可能かといえば、業種によって違っている。


日本含むどこの国もそうだが、販売業者としては客に逃げられると困るので、そのまま販売価格に転嫁することはできない。米国ですら時間を置きながら、輸入コストを転嫁するのは35%〜50%といわれている。


アメリカの輸出製品は中国からの安価な部品に頼っている側面(が)大きく、トランプの極端な関税政策によって輸入事態(注:自体?)が減少すれば、アメリカからの輸出がそのまま減ってしまう。



*徽宗追記

「日本は一番の怨讐の国でした。二重橋を私の手で破壊してしまおうと思いました。裕仁天皇を私が暗殺すると決心したのです。」
— 文鮮明先生말씀選集 第381巻より
 同書では文鮮明が自民党の安倍派を中心に、日本政界に対する政界工作を直々に命令していたことが鮮明に記録されている。

 先生の組織が入り込んでいない所はありません。自民党だけでなく野党にも全部入っていますね? 自衛隊までも全部入っているのです。共産党の深層部にまで入り込んで、そこですべてのものを先生に報告するようになっているのです。それで帝調や公安部は手を出すことができないというのです
— 文鮮明先生말씀選集 第336巻より 


(以下引用)

トランプ政権「相互関税」が全面発動、中国は報復関税84%に引き上げ…世界経済に「深刻な打撃」懸念


配信

読売新聞オンライン




トランプ大統領=ロイター









拍手

PR

コメント

コメントを書く