どちらかというと「酔生夢人ブログ」向きの内容だが、長文なので、こちらに載せておく。いろいろ勉強になる文章である。
なお、「男のピアス」も同様だと私は思っている。
(以下「はてな匿名ダイアリー」から転載)
2023-06-16
■賃貸マンションに入れてはいけない客・タトゥー入ってる人編
相続で成り行き上賃貸マンションの大家になり10年が経った、約100部屋を自主管理している増田です。
もう消してしまったけど「賃貸マンションに入れてはいけない客」というテーマで色々書いていました。
前回の記事に頂いたoysm95jさんの「ちょっとバズったら舞い上がって何度も出てきて同じ芸披露して救いようがないわ」という図星コメントに俺は赤面した…。なんだ、お見通しだったのかよ。じゃあ、俺がもう一本書いてみたかったテーマがあることもお見通しだよな。
それは俺が入居審査を絶対通さないように徹底的に気をつけている、タトゥーを入れている人についてだ。
●タトゥーを入れてる人の特徴
タトゥーを入れている人の平均像は「底辺校でちょっと目立っていた奴」と考えるとわかりやすい。
つまり性根がヤンキーで、人間関係についても、味方、さもなくば敵、という短絡的な考え方になる。これらの特徴を押さえておくと対策がしやすい。
率直に言って、令和になっても日本でタトゥーはまだまだ反社のイメージだ。
日本の社会で生きていくためには色々な「普通」のレッテルと戦う必要がある。普通は就職する、普通は結婚するとか色々あるが、「普通の人はタトゥーを入れない」もその一つだ。
「普通の人は就職するし、結婚する」というレッテルは、相手あってのことで、自分がいくら「普通」の方に合わせようと努力しても叶わないこともある。しかしタトゥーを入れるか否かは、やるもやらぬも自分次第という点が決定的に異なる。
また、仮にタトゥーに興味を持つことがあっても、ほとんどの人は「日本社会における常識」という圧倒的にぶ厚い壁に跳ね返されてしまう。実際にタトゥーを入れるのは、この壁を突き破ることのできるある種の大胆さを持った人間だけだ。
つまり、タトゥーを入れる行為は「私は社会的規範よりも自分のやりたい事を優先できます」という宣言に等しい。
換言すると、自分勝手な人間であることをわかりやすく示している。
誰からも見えるようにタトゥーを入れている人は「私は自分勝手な人間で、堂々と自分勝手な事をします」と言っていて、パッと見わからないように入れている人は「私は自分勝手な人間で、コソコソと自分勝手な事をします」と言っているのと同じだ。
そして自分勝手な人というのは、賃貸マンションのように決められたルールを守り、大人の距離感を保ちながら、お互い様の精神で他人に配慮して暮らす環境とは、極めて相性が悪い。
俺が誤って入居させてしまったタトゥー男、タトゥー女で、ゴミをルール通りに出せた奴は1人もいない。息を吐くようにルールを破り、似たようなタトゥー男、タトゥー女を連れてきては騒ぎ、廊下でタバコを吸う。夏は最悪で、そいつらがタンクトップ1枚でウロウロし始める。
そして注意すると、すぐ話をすり替える。「じゃあ他の人にもそれ言ってくださいよ。それやってるのウチだけじゃないと思うんですけど」みたいな。
すぐに話をすり替えようとするのは、タトゥーを入れている人あるあるだと密かに思っている。
早い話が、お子ちゃまなんだな。
お子ちゃまだから自分が大好きで、何でも自分勝手な理屈で行動するし、自分の思い通りにならないとすぐ敵認定して癇癪を起こしてしまう。
したがってタトゥーは、俺たちみたいに信用をベースにビジネスをする業種の人間からすると、強烈なシグナリングになる。もし入居申し込みが来た場合は、職業的良心を賭けて見抜き、入居審査で落とさなればならない。それは大家にとっては身を守る手段でもあるし、既に住んでくれている入居者に対する礼儀でもある。
公共の場でタトゥーを見せている奴と、公共の場で下半身を見せている露出狂は、本質的にやっていることが同じだ。
俺はできない。
(中略)
●同居の女性名義での申し込みはクッソ注意!
(中略)
●終わりに
なんかまた長くなった。すまんな。
最後に確認しておきたいが、俺は賃貸マンションの大家という立場で話をしている。賃貸マンションの大家という立場からすると、タトゥー男、タトゥー女を入居させると百害あって一利なしなので、水際で徹底的に排除している。
だが、たとえばタトゥーを彫る仕事をしている人は、そういう奴がいないと飯が食っていけない。だからタトゥーを彫る仕事をしている人にとっては、タトゥーを入れる人が一番いいお客さんで、俺みたいな事を言っている奴はカス野郎だ。
俺の言っていることがわかるか?
だからもしお前の知り合いや友達にタトゥーを入れている人がいても、それはお前の立場から見て判断しろってことだ。
お前にとってはいい奴?
じゃあ、別にそれでいいじゃねえか。
俺は俺の立場と経験から話をしている。俺の考えていることを鵜呑みにしてそのままインストールするな。参考意見の一つに留めて、お前がどう判断するかは自分で考えろ。その結果として、もし俺の言っていることが間違っていると思ったならぜひお前の意見を増田に書いてくれよ。
そうしたら俺は必ず読みに来る。
コメント