忍者ブログ

徽宗皇帝のブログ

徽宗皇帝のブログ

米国の崩壊と台湾問題
「耕助のブログ」の中のひとつの記事だが、思いがけない内容なので参考までに転載する。

誰もが言うことは(マスコミ意見、つまり捏造工作意見だから)参考にならないが、意外な意見は案外的を射たりするものだ。

「今年」と限定した内容なので、結果が分かるのが早くていい。ただし、その結論の根拠はあまりはっきりとは書かれていないように思える。

要は、「米国の崩壊」で、台湾の反中国派は支援者(土台)を失い、台湾は中国に復帰することになる、ということか。まあ、冷静に考えてそれが台湾とアジアと世界にとってベストの道であることは頭のある人間なら誰でも分かるだろう。

もともとトランプは台湾問題にさほど興味を持っていないはずだ。つまり、いずれにしても「台湾有事」は「虚構の塔」であり、実質的に瓦解しているということで、そうであれば、「下っ端兵隊役」の日本にとっては万々歳である。(私は虚構を軽視する者ではない。政治の多く、特に戦争勃発は虚構から始まるのである。)

なお、braindead newsのこの記事タイトルも、米国の覇権低下を示しているようだ。

南アフリカ、米国からの援助停止の脅迫にもかかわらずイスラエルへの大量虐殺訴訟を取り下げないと表明


(以下引用)

No. 2419 台湾は今年中国と再び一緒になるだろう


Taiwan Will Rejoin the PRC this Year


Winning without fighting


戦わずして勝つ


by Godfree Roberts



もう終わりだ。


地元の覇者


先週、王毅外相はすでに制裁を受け中国への入国を禁止されているマルコ・ルビオ国務長官に、hǎo zì wéi zhī(好自为之:あなたにとって最善の選択をしてください)と警告し、部下として責任ある行動をとるように警告した。すでに一極化の終焉を示唆していたルビオ長官はこの警告を胸に刻んだ:


https://x.com/MyLordBebo/status/1885593143413751958


世界が単に一つの大国を持つのは普通ではない。それは異常なことだった。冷戦終結の産物だった。しかし、やがて世界は多極化し、地球上のさまざまな地域に複数の大国が存在するようになる。


王毅の警告を受けて、米国務省は以前の台湾のページを差し替え、統一に反対しないことを表明した:


見返りは?


その代わりに、米国はTSMCとごくわずかなその知的財産(IP)を手にするだろう。なぜならASMLの技術がなければTSMCは中国にとって価値はないがトランプ大統領にとっては大勝利だからだ。


貿易制裁?


中国の対米輸出の60%は、米国が所有する中国国内の工場で製造されており(1)、彼らが提供する雇用を除けば中国には必要ない。その上、2016年にトランプが当選して以来、中国の輸出品に占める米国の割合は22%から15%に低下している。


帝国の瞬間


3000年にわたる失敗にもかかわらず、世界の覇権という誘惑は、イギリスがそうであったように、裕福な国々が自国を貧しくするよういまだに誘惑している:


ウィンストン・チャーチルが1901年に議会に入ったとき、イギリス海軍は波を支配し、「太陽が沈むことのない」帝国は世界中に広がっていた。彼が大統領を退いた1955年に帝国は消滅し、イギリスは破産した二流の大国になっていた。帝国の存続に生涯を捧げたチャーチルほど帝国を賞賛した人物はいなかったが、彼ほど帝国の崩壊に大きな役割を果たした人物もいなかった。彼の決断、特に英国を戦争に導き、そこにとどめようとする決意によって、彼は自分が大切にしてきた愛すべき帝国を解体する力を解き放ったのである。


若いアメリカ帝国に陽が沈み、年老いた賢明な中国帝国に陽が昇る時、トランプ大統領は厄介な撤退を余儀なくされるのではなく対外的なコミットメントから制御された撤退を始めている。一方でピート・ヘグセス国防長官が示すように、西側諸国は中国主導の世界で生き残る方法を模索している:


中国の極超音速ミサイルは、アメリカの空母すべてを20分で破壊できる。


国防総省の戦争ゲームでは毎回、アメリカは中国に負けている。中国は戦わずして勝ったのだ。


https://x.com/MyLordBebo/status/1885593143413751958


(1)Like many US companies, Tesla’s production in China generated $21.75 billion from China in 2023, or 25% of Tesla’s total revenue.


https://herecomeschina.substack.com/p/taiwan-will-rejoin-the-prc-this-year


拍手

PR

コメント

コメントを書く